ある程度件数のあるメニューについては個別に総括エントリを書いてるんだけど,「(沖縄)おかず」(3店),「(沖縄)ちゃんぽん」(2店)(これでもスルーした店無し)についてはサンプル数が少なくて書いてなかった.のでソレを含めて横断的な所感を軽く書いておこうかと.
おかず 沖縄ちゃんぽん ポークたまご 沖縄やきそば
おかず
備考: 「前田食堂」(名護店)の「焼肉おかず」は生姜焼として分類.
#1 | 09/09/25 | 「食堂守礼」 | 500 | 油多過ぎ味濃くて駄目. 目玉焼の乗った野菜チャンプル. |
#2 | 09/09/26 | 「食堂ぽん多」*1 | 500 | 油控え目,さっぱり目の普通の味付け.野菜チャンプルの上にデカい目玉焼.別に味付け肉. |
#3 再 再 |
09/09/29 12/01/27 14/08/15 |
「オリエンタル食堂」 | 600 600 650 |
油殆ど無くあっさり薄味.野菜チャンプルーと色々盛り合わせ(生姜焼き,ランチョンミート,プレーンオムレツ風玉子焼).他に小皿. 最初より若干濃い味. 同じく. |
#4 | 14/03/16 | 「我琉そば」 (LUXOR 名護店) |
650 | 主にキャベツの大量の野菜炒め(豚こま,島豆腐少し)に目玉焼き乗せ.油気少な目の薄味にんにく風味.酢の物,和物小皿. 追記: 既に無くなってる. |
#5 | 16/08/31 | 食事処「あおり屋」*2 | 650 | 紅しょうが乗せの薄い玉子焼き被せ.下はだし醤油ぽいベースのもやし炒めて感じ(太もやし,ポークランチョン拍子切り,玉葱,半月人参,キャベツ,ニラ,豚こま少し). 漬物小皿,ミニデザート. |
沖縄ちゃんぽん
備考: 「道草市場」の「道草ちゃんぽん」は生姜焼として分類.
#01 再 |
09/09/20 20/07/03 |
「軽食オハナ」(夢屋) ー>「キッチン ポトス」(名護店) |
550 680 |
油多目だけど何故かそんなにクドくはない.チンジャオロースもどき?の卵あえが飯に乗ってるよな感じ. しっかり固まった巨大野菜玉子とじ状態で残念. |
#02 再 再 再 |
09/09/24 13/06/15 13/12/28 20/02/14 |
「オリエンタル食堂」 | 500 650 |
薄味で美味い.具材は野菜炒め系やけど餡無しの半分は天津丼みたいな感覚(残り半分卵トロトロ). 具の種類かなり多くて全体に卵トロトロ. 卵半分程トロトロ. |
#03 | 10/05/18 | 「美ら花」(Lucky 名護店)*3 | 550 | 若干油っぽいけどそんなにクドくはない.野菜炒めの卵あえが飯に乗ってる感じ. |
#04 | 11/10/10 | 「ヤンバル食堂」 | 500 | ワリと薄味で汁気そんなに多くない野菜のトロトロ卵閉じが飯に乗ってる感じ. 追記: 既に無くなってる. |
#05 | 13/06/10 | 「がちまやぁ食堂」*4 | 550 | あまり汁気多くない醤油ベースのかなりしっかり炒めた野菜に卵が少し混ざってる感じのが飯に乗ってる. |
#06 | 14/07/24 | 「cafe OLI OLI」 | 700 | 汁気にとろみは付いてなく醤油ベースで親子丼のツユが少し濃い目になった感じで,あまり炒めっぽくない具材を半分トロトロの卵で閉じてある. |
#07 | 16/02/26 | 「ほっともっと」 (東江店) | 460 | 汁気少な目あまりとろみ無く,うま味調味料か中華だし系薄味.野菜が少し焦げ.ポークランチョン,から揚げ入り. |
#08 | 16/04/14 | 食事処「あおり屋」*5 | 600 | 上の玉子と野菜ほぼ固まった状態でとろみは無く,ご飯に汁気少し.うま味調味料?,塩コショウて感じのあまり濃くない味.肉は無くてコンビーフハッシュ. |
#09 | 16/11/21 | 「ひがし食堂」 | 600 | 具材もろとも玉子ガチに固まった閉じ具合でとろみ皆無,下は茶色のつゆだく.味と見た目この店の「かつ丼」のカツ無し(代わりにポークランチョン入ってる)バージョンかも知れない. |
#10 | 17/03/07 | 軽食「樹樹」*6 | 650 | とろみ殆ど無しで薄焼き玉子被せにコンビーフハッシュ乗せ,レタス. |
#11 | 22/03/10 | 「伊差川食堂」本店 | 600 | キャベツたっぷり(炒め系全般同じイキフンw),細切り人参,豚こま,細切り玉葱.汁気あまり無し薄い中華系(ガラスープ?)味. |
#12 | 22/04/04 | 中華「香陽軒」 ちゃんぽんメン |
650 | ひげなし太もやし,人参,キャベツ,薄切りたけのこ(サイズかなりまちまち),豚こま,えび,キクラゲ,玉葱,チンゲンサイ.熱々とろとろの白濁つかカフェオレ色のスープ(味噌とんこつ味?) . |
この界隈に限ったハナシぢゃないだろけど,昔ながらの食堂は特にかなり年配のご夫婦でやられてる店が殆どだ.次の世代が一緒にやってる店ってのは少なく,おそらく店の改装もないまま現役世代が引退すれば廃業の運命ではないか.
ガッキーが「沖縄ちゃんぽん」を知らなかった件前に書いたけど,そーいった町の食堂で食べてて思うに,客層に若い世代はほぼ皆無(比較的大きな店で家族連れの場合には子供がいるくらいで)だし,特に若い女性に関しちゃ一部の店を除いてまず見られないんで,確かにローカルなメニュー知らないままの人が居るのが不思議ぢゃない.
一方家庭の料理も近代化(大和化,西洋化)して,特定の調理法や一部のメニュー以外は次第に使われなくなってるのだろう.そして昔ながらの食堂が廃業してけば,昔ながらのメニューも廃れていくんだろうなと思う.以下地域的な差もあるかも知れないけど...
ポークたまごは食堂メニューとしちゃ既に廃れてんぢゃないか?
これこそあまりにも家庭料理な所為なのか?メニューとして提供してる店は多いものの,実際に食べてる人はそんなに見かけない.
たまに見かけても,ワリと年配の男性がノスタルジックな雰囲気で?食べてるよな感じ.
余程工夫しない限り違いが無く(まーそんな斬新なスタイルは生まれてないと思われ),どっちかってともっとFF寄りの弁当とかオニギリ化の方向に行ってて,食堂メニューとしちゃ駆逐されつつあんぢゃねぇかな.
食べる方としても食堂だと割高感有るし.或いは今時一般家庭でもこんな食べ方はしなくなってるのかも.
「おかず」,「ちゃんぽん」は食堂メニューとしてはとっくに廃れてんぢゃないか?
ネット情報では定番メニューてことらしかったけど,実際には上に書いた通り近場の店にはかなり少なかった.
名前からしてそーなんだけど,何つーか確固たるイメージもレシピも無いんで,メニューとして元々定着してなかったんぢゃね?てのも考えられるんだけど,やはり古典的な町食堂が減少してるのが原因か,或いは沖縄ではアリガチのゴッタ盛りタイプの弁当の方にシフトしちまってるのかも知れない.
「おかず」の原点はまかない料理だったらしいけど,同様に新たなメニューは生まれてないのか? あと定かではないけど「ちゃんぽん」は南部の店に多いとゆうハナシも有る.
沖縄やきそばケチャップ味が普通ってのは,とおに昔のハナシくさい.
「やきそば」に関しちゃ改めて総括を書くけど,要するにケチャップ味伝説を広めてんのは中年くらいの世代で,今の若い人は別にそんなこたない様子.
といった感じで,全部ひっくるめちまうのは乱暴かも知んないけど,要するに若い世代はこーゆーメニューとか町食堂ってのに馴染みが無いんで,実は概ね一部世代の懐古趣味でしかなくなってる可能性があんぢゃないかってのが正直な感想.
そりゃそーだよな平成世代は子供の頃から,もっと美味しいモノをきっと沢山知ってるだろうしさ.
関連: 『食系まとめエントリ』一覧