s0met1me◆JIRN.kBNd のやんばる名護パトロール隊(起承転々)2nd

沖縄本島北部はやんばる名護エリアでの由無し事をつらつらと.

はてなダイアリーからのインポートにより以前の記事のタイトル,表,見出し,改行等々の乱れが生じていますが今更いちいち直せないのでご理解ください.
当ブログの記載事項は全て無保証です.また貴方の健康を損ねる恐れが有るので,閲覧は全て自己責任で必要最低限度に留めることをお勧めします.


名護飲食店(食堂・そば屋)リスト w Google map (連動ブログ)

飲食店(食堂・そば屋)リスト(もっぱら名護市内)

『食系まとめエントリ』一覧






震災支援

東日本大震災 汚れた写真きれいに 富士フイルム社員洗う(見出しに元記事のリンク)

例え方が違うかも知れないけど,パンドラの箱の最後に残されていた「希望」に相当するのかも.ボランティアとどっちが主体になって始めたのかってトコが気になるが,そのあたりメディアは何時もツッコミ不足(スポンサーに弱いし).

Amazon「ほしい物リスト」物資需要と供給のマッチング(見出しに元記事のリンク)

これはグッドアイディア.

遠方からボランティアで現場作業に向かわれる方へ

是非軍手ではなく丈夫な(切れたり刺さらない)作業用グローブ,安全靴(スニーカータイプ)を持参ください. ホームセンターでそんなに高くなく買えると思います.そして出来ればボラセンや避難所に置いて帰ると良いです.ミドリ安全 鋼製先芯 かかと衝撃吸収 …

またぞろ漠然とした話だけど復興をテーマにした新札の発行はどうだろうか

これから政府は大量のお金をばらまくことになる. と云ってもこれ迄に良く有る半端な景気刺激策やワケ分からん公共事業と違って当然必要なことだ.ただし従来の発想はやめて,基本的なインフラのあり方とか根本から考えなおしてより有効に使って欲しいものだ…

Facebook アカウント停止されちまった

今迄の書き込みも削除されてる様子. 残念ながらもう Facebook 上での支援は出来ません.

ボランティア登録制についての是非(しかし国内だけでも少なくとも140以上のボランティア団体があるのぉ!) 

活動方針はそれぞれの支援団体のバックグラウンド(生い立ち,政治的信条)によって様々で,活動領域(分野や実際の展開の方法)にも違いがある. そういった中でボランティアの「登録制」に関しては,是非論が有るようだ. 「登録制」は事前審査みたいなハード…

どーしてこー作りたがりが絶えねんだろ Orz

今はデータを集約しなきゃ意味無いのに,次々新たなサービス作りたがるのには頭が痛くなる. それだけ能力やリソース有るなら他所を手伝った方が効果的だろーに. 車輪を再発明する自由は否定しないけど,今はそれが相応しい状況とは思えない. 腕自慢は世の…

Facebook もカオスか

日本では公的機関がまだ殆ど SNS アカウントを持っていなかったので,特に twitter の場合緊急支援要請と安否確認の非公式 RT の洪水で肝心な情報が埋没する事態となった. それも災害発生以来よーやく落ち着いてきたと感じてたトコロ. その点 Facebook の…

『災害時の Facebook、Twitter にみるソーシャルメディア考』(見出しに元記事のリンク)

緊急支援要請の書き込み([拡散希望])に対して,「地元警察か自治体に連絡を」(後に災害支援本部へ)とコメントし続けたけど,アメリカはとーっくに SNS 有りきになってるワケね.その発想無かったわ.日本では公的機関まず対応してなかったんだろーけど.USTR…

避難所間の連携 低価格居酒屋チェーン方式

Fcabook 上の書き込みかなり減ってきた(特に緊急支援関係).twitter 上でもそうらしいので,各地で災害支援本部の体制が整い,支援要請はそちらに向くようになったのかと. ただ全く何の通信手段も無い孤立地域がまだ残されている心配は依然として残る. 避…

公的機関・自治体等のミラーサイト一覧 (さくらインターネット 田中邦裕氏)

福島県警のミラーサイト作っていただきました. http://tanaka.sakura.ad.jp/mirror/

既出有るかと思いますが情報リストです

タイトル変更してありますが,Facebook 上ではリンクのタイトルが元のままです T_T.「東北・関東各地災害情報提供及び地震情報に関する Facebook ページ,Twitter 等」 http://d.hatena.ne.jp/s0met1me/20110312/1299859677

安否情報登録参照システムについての緊急提案

善意によって短期間に種々の情報共有システムが登場していることには皆様のナミナミならぬご尽力に感服する他ありません. ですが被災地の皆様には何処を探せばという戸惑いと,個別にデータ入力の労が必要されることでなかなか追い付かないのも事実だと思い…