天気も良いし前回はメニューをあまり書き留めてなかったんで確かめに行くことに.5月の「野菜そば」以来で半年振り2度目.朝方結構空腹感あったんで,シャワー浴びて11h頃には出る.がその頃になるとピークを過ぎちまったのかそれ程腹ペコでもない.
「名護曲」の前に「イルカ料理」のノボリ出てる.世冨慶から先は軽い追い風が快適で一気に走り抜ける.目の前の駐車場には結構車停まってて混んでるかと思いきや,少し薄暗い感じの店内(こんなだっけ?)ガラ空き.そろそろ化粧直し必要でねーの?
正面上の写真入りメニュー見るとまぁ変わってはいないんだろうって感じ.「やきそば」有ったら仕方無ぇから喰う覚悟はしてたけど,幸いにして無い(笑).いちばん安い「ゆしどうふ定」頼んで先払い.前は気付かなかったと思うけど,写真メニューの下に小さいホワイトボード吊り下げてあって,本日のおすすめ(日替わり?)何品か手書きで書いてある.
メニュー書き取ってると呼ばれてお盆取りに行く.パッと見いささか寂しい.
- 汁のどんぶり
- キムチ(少量)の小皿
- 刻んだ万能ネギとおろし生姜の小皿
- 小皿に生卵
- 茶碗飯(少し大ぶり)
とこれにチャーハンに付く白いレンゲが添えてある.
「ゆしどうふ」てのは自分では買ったことがなく(日保ちしなさそうなのと大抵袋入りで管理が面倒そう),他のメニューのおまけの汁物に入ってるのしか食べたことがない.一品としては初めて食べるんで,特に作法があるのかどうか食べ方を理解してない.生卵が付くのがお決まりなの(それとも単におかずが足りないという配慮)?
てっきり「みそ汁」の具のメインが「ゆしどうふ」になったバージョンを想像してたんだけど,汁には他に何も入ってない.甘酒みたいな色なんで白味噌かと思ったけど,飲んでみると味噌仕立てぢゃなくてどっちかってとある種のそばのスープに近い感じ.だしが効いてて予想以上に美味しい.
とりあえずネギとしょうがは入れるんだろうなと放り込む.「ゆしどうふ」結構タップリの量(でもオンリーだよ ?_?).これはなかなかに暖まる一品だな.しかしもちっと何か欲しいわな(それこそフリカケとか).飯を余程大口で食べないと,飯だけ余っちまう(卵かけても足りない).食材の品数少ないのが若干物足りなさを感じさせるけど,とりあえず量的にはほぼ適量(大喰いの人には足りないかも).
大きな地図で見る
東江サンエーの1Fトイレの便座除菌液無くなってた.為又もそーなんだけど,どのくらいで気付くのかワザと何も云わずに様子を見てるんだけどもう二ヶ月くらいにはなる T_T
名桜大学は学園祭の時に商店街を交通規制してパレードやるんだな.知らんかった.でも時期的に水着は無しかな? そんなんぢゃないって?