- 関連: 材料別やってみた
大体の手順
- 材料を合わせてマリネしとくベース作り(まとめて作って冷凍保存するのもアリ).残り野菜活用で何でも良いワケで,以前はオクラ,冬瓜,セロリ等も.キムチなんかもアリかも知れないが今回は辛さ既に十分なんでスルー.
- オリーブオイルと酸味が有れば取敢えず良いんだけど,隠し味的にホットソース,カレーフレーク,A1ソース,塩(ひとつまみ),ヨーグルト(大さじ1)とか過去使ってる.果汁を少し使うのも良いかな.
- 仕上げの飾りに自家製大葉,紅しょうがてのもやってる.
久々に目に沁みる玉葱(ニュージーランド産).作ってるウチに入り切れなくなって容器2つにする.ミキサーの容量が500mlなんで注意.
具が多過ぎてペースト寄りになりがちなんで汁気も入れとく(撹拌後牛乳でも足しゃ良いんだけど).この段階で調味料足してほぼ整えておく.トマト缶食塩入り確認足し過ぎねよに.塩気足りなきゃ最後の最後で足す方が無難.
- オリーブオイルにキムチとうがらし*1(すりおろし),おろしニンニク入れて作っておいたドレッシングベースの残り
- リンゴ酢
- カットトマト缶(1/2)
- スイートコーン缶(1/4)
- 玉葱(1/2)ダイスカット
- モーウィの和物の残り
- 粗挽き胡椒
- おろしニンニク
ベースに牛乳に浸した食パン(1/2枚)加えてガ〜.氷2個足してガ〜.キュウリ浅漬,レタス使い残しも使うつもりだったけど,容量オーバーで止め(ボウル皿もかなりギリ).
仕上げに自家製大葉,枝豆,カットトマト,粒コーン,クルトン置き(固形物皆無だといささか単調つか飽きる)オリーブオイルちと垂らす.少しシャリシャリした食感残ってる位が良い.味付ほぼ決まってる(軽くピリピリ来る辛さ丁度良いけど,ニンニクもう少し欲しいか?).
調理例
- 16.07.21 (ここ)

山本電気 MICHIBA KITCHEN PRODUCT マルチスピードミキサー MASTERCUT MB-MM91R オリエンタルレッド
- 出版社/メーカー: 山本電気
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 4人 クリック: 61回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
*1: つう名前のとうがらしでキムチは入れてない.