昨日の続きのハナシ.
出直して東江サンエーに.1F工事中で今月マツキヨオープンとか.そ言えば「どん家」とかって食堂も,ちょい前に新しくできててどんな内容なのかディスプレイを覗いて見た.何か内地の食堂みたいな品揃えで,沖縄そば系無し.駄目ぢゃん.
近々R58沿いに「すき家」もオープンするし.
それにしても宮里の「かねひで」の2Fはまだ空いたままやったんだな.
帰り道ここんとこ滅多に通らない裏路地を通ったら(思いがけない路地裏に店有るから),少し小綺麗なパーラーと,ロッジ風のぜんざい屋が出来ててビックリ.観光客が足を踏み入れるロケーションぢゃねし,近場にコンビ二あるし,かなり微妙なんぢゃね?
大宜味村津波,今帰仁,本部あたりを北限にすると,南は喜瀬あたりにしないと不公平だなつうことで,また追加調査.
いやしかしこんだけ連日そばばっか喰いに行ってんだから,そろそろ誰か突っ込めよって思わなくもないすけど?
確かに何なら定食とか少しまもまともな食事をレポートしろと言われても仕方が無い.でも以前にも書いたと思うけど,ここらの定食は600円(そば単体だと安いのは400円)前後でもオレ的にはボリュームが結構キツイ.あと文章だけでは表現がかなり難しい.
そば単体ならまだしも,ホントの食堂系で「そば定食」なんてのになると,とても食べきれる感じじゃないんだよな.「そば定食」に限らないけど,も少し高目のメニューになるとコレ何食分やねん?てくらいの想像を絶する量(いかんせん肥満大国ですから).
とてもぢゃねけど食べ歩きなんぞできませんて(予算上の問題も大ですけど).色々調べてたら試しに行ってみたい料理店無きにしもアラズやけど,それこそタッパ持参で行かないとムリっぽい(笑).
- 作者: 仲村清司,腹ぺこチャンブラーズ
- 出版社/メーカー: 双葉社
- 発売日: 2001/05
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 28回
- この商品を含むブログ (10件) を見る