色々書いてたつもりだったけどそれ程でもなく,後になって気付いたことも有るので,少しまとめ直してみることに.
今後も気付いたら,ここに加筆していこうと思う.
夏の対策
毎年数名(主に高齢者)とは言え,屋内での熱中症による死亡者が出る.
- 海(短)パン数枚と沢山の T シャツ(暑い時期は綿 100% より速乾タイプが良い)
- 帽子と日焼け止め(女性は一年中必要)
- 小まめに水分補給
- 家では濡れタオルをまとう(真夏は寝る時に体にかける)
- ベランダに水を撒く
- 水浴び,水風呂に浸かる
- 医療用氷枕(冷凍庫で冷やすタイプ)
- コンビニ・クーラー(除湿&冷風)
- 収納スペースにはスノコ.除湿剤は大量に必要.
- ブルーシートと重し,バケツと雑巾,ラジオ付き防災ライト(台風対策)
- 特に低層住宅では雨戸
細かい停電は年中多く(そのあたりインフラ弱い感じ),デスクトップ PC なら UPS 有った方が良い.台風直撃の時には半日以上停電(その程度なら冷蔵庫内は意外ともつ)することも.地上にタンクの有る集合住宅で停電すると,エレベーターだけでなく水道も止まるので,冬以外は浴槽に水を汲み置きしとくと良い.

タカギ(takagi) ミストクーラー ガーデンクーラースターターキットロング ミスト GCA12 【安心の2年間保証】
- 出版社/メーカー: タカギ(Takagi)
- 発売日: 2012/03/08
- メディア: Tools & Hardware
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (17件) を見る

- 出版社/メーカー: 久光製薬
- 発売日: 2003/02/10
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- 購入: 1人 クリック: 5回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
光熱費対策
電気・水道はあまり違わないけど,都市ガスに比べてプロパンガスの料金は半端無く高い.電気中心で調理するしかないワケで...
- レンジ用の調理容器
最近はゆで卵用等各種商品が出ているけど,専用容器より蓋付きの炊飯用セラミック耐熱容器(レンジ内に入るギリくらいのサイズ)の方が応用が効く.
- 湯沸しポット
- 調理機能付き炊飯器
ウチで使っている機種は,メーカーに問い合わせたところ以下の回答.これらの温度は煮物の下茹でや肉の調理に適している.
保温 | 約75度 |
おさえめ保温 | 約75〜約65度 |
温泉玉子 | 約68度 |
煮物系(温泉玉子)各メニューの標準調理時間は半分程度で OK,蓋を開けずにそのまま放置(「保温」の必要なし)しとけば良い具合に出来上がる.
冬の対策
意外に北風が強く雨の日が多い.年間の日照時間は横浜の1920hに対して名護は1760h(沖縄県の日照時間は全国ワースト5).12〜2月に限って見ると横浜のたった半分〜 2/3 しかなく,雨量は横浜のほぼ倍.というワケであまり乾燥はせずそれホド気温は低くならないけど,しっかり風邪は流行る.なかなか洗濯できず,確実に憂鬱.
- 通気口やドアポスト口に風除け
- 雨カッパ(防寒兼用)と帽子(防寒と雨避け)
- 襟付きの長袖(襟無しの長袖シャツはあまり出番が無い)
- 湯船用保温マット(浮かべるタイプ)と浴槽の蓋
- 厚手の長靴下
- 使い捨てカイロ

- 出版社/メーカー: 白元アース
- 発売日: 2000/07/07
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- 購入: 14人 クリック: 49回
- この商品を含むブログ (90件) を見る
本土に比べて少ない食材
- 春キャベツ(まだ見たことが無い) ー>後日三浦の固有種だと知った.だから有るワケが無い.
- 新玉葱(少ない)
- ふき(極僅か)
- せり(まだ見たことが無い) ー>短期間だけ少量入る(イオン辺りなら).
- マツタケ(極僅か)
- 刺身で食べられる有頭エビ(まだ見たことが無い)
- 鮭とば(まだ見たことが無い) ー>たまに有る(通販の方が割安だろうな).