ちゅうワケで前に結構車入ってて大丈夫かなと思うが,暑いしもうバテバテなんで入ることに.前で写真撮ってる間に1組出てく.「沖縄そばじょーぐー」のクーポン対象店ぢゃないてのもあって一昨年の年末以来ちゅうご無沙汰.
12h35入口近くの小卓片付いておらず,奥のT字掘テーブルに2+4,他の長卓にお二人.なんで中央の大丸卓になる.座ると姉さんお冷や出す.エアコン風当たるんで移動.壁に首振り扇風機有るがマシ(弱にしたいとこ).姉さん聞きに来るが待ってもらう.候補決めてあったのだが,その「牛肉そば」が無くなってて動揺.くたびれてて頭回らず.暫く時間掛けてちと高目だけど「島野菜そば」喰ってなかったはず(てたにしろ「三枚肉そば」てのも面白くなく,なら日頃不足してる野菜喰っとけ)と注文.奥の一家の分これから出るとこか.
丸太椅子座り難くて少し回転させる(右隣りの丸太椅子にはキャスター付いてるがこっちの下には妙な足).テーブルの下覗くと大木の切株.根が出っ張ってて足の置場が悪く少しズレる.おじさん2人組来て片付いた小卓に.どちらも「島野菜そば」で1人は泡盛も頼んでる.ビール呑みたくなるがそこはグッと堪える.
おじさん達あちこち見て回って落ち着きが無い.さらにいささか待って運ばれてくる.外側素焼きっぽい素朴な風合いの丼ぶりと変形小皿に乗った白プラれんげ.たっぷり野菜によもぎの山が乗ってて何が入ってるのか分かり難い状態.少しどかしてかき分け調べると...
- よもぎ
- ニラ
- 小振り結び昆布2本
- ミニトマト1個(2つ割り)
- 輪切りゴーヤー
- 細切りニンジン
- 細切り青パパイヤ
- ざく切り空芯菜
- 濃い目の色の薄い皮付三枚肉1
- その上に刻み極細ネギと紅しょうが
- 本ソーキ1
- ニンジン入り丸島カマ小口切り1
- 黄パパイヤ
- 5mm 前後位の平麺
取り敢えず分かる範囲でこんな感じ(おりおりで変わる).色が変わったこの菜っ葉の味と食感知ってる何だっけ?と少し悩むが茎の空洞に気付く.しかし棒状に切った黄色いのカボチャにも似てるがちと違い,知ってるウリ系でもなく尋ねるとそれもパパイヤだそーで.へぇー完熟前なのか茹でるとこんな感じになるのか.空いたテーブルにツーリングと思しき3人組皆(大)頼んでるが大丈夫かいな.
結構な野菜の量でこれ買ってたら大変な金額になるな近頃の値段だと.皮付三枚肉ぱっと見程濃い味ぢゃなく若干甘目少し歯応え有る.本ソーキもそんなに濃くない味.スープに野菜の味が出てるのかかなりあっさり(炒めてないんでクドさ全く無い).やはりなかなかの量で食べるのも結構時間掛かる.最後飲み干すとかなり細かい出汁粉沈んでる.腹パンパン.これには(大)無いけど絶対無理だな.
途中奥の客との話が耳に入ったのだが,ヤギ刺には1歳位のオスが良いのだとか.皮付きで食べるのだが,それ以上経つと硬くなって適さないらしい.一方煮るなら少し年取った雌の方が味が出て良いとか.今日のサービスはアイスコーヒー,グアバゼリー,コースター or 持ち帰り島らっきょうでアイスコーヒー.前は無かった気がする「おためし山羊カルパッチョ」どの位の量なんだろう? 出ようとして立つと隅の丸太に新聞入ってるの発見,お冷やお代わりして少し読んでからお勘定(珍しく小銭で足りる).「牛肉そば」が「島野菜そば」に変わったの確認して出る.
前回行った時前日の貼紙が残ってて「定休日第2,4(木)」と出てたのだが,改めて調べると「沖縄そばじょーぐーvol.6」には(木)と出てる他年内のネット情報でも諸説有るw.まぁ毎週と思っておけば外さないワケだが.畑に出ててたりすると電話に出てくれなかったりするんで,今度「中山そば」行った時に確認すっか.