今迄レンジで麺類茹でる場合,タテ型の耐熱容器(ゆで卵作るのにも使えるが,本来はごはん炊き用の商品)使ってた.長さの有る麺の場合押し込むのにいささか手間掛かり,或いは面倒だと半分に折って入れたり.なんで暫く前にダイソーでパスタ茹で容器見付けて(そうめん用のはまた別に売ってるのだが*1,パスタに限らず行けるだろう)買っておいたのだけど,ずっと使わねまま.
それを良いみょうがが手に入ったのでw,よーやく何時のだかわからね未開封の乾麺*2のストック処理すべく使ってみようと.雰囲気で一束(100g)600W7分.良い感じに仕上る.良く水洗いして氷乗せ.
沸騰して湧き上がる状態になれば大丈夫と経験上知っている.6分過ぎるとかなり沸いて激しく踊るようになり,溢れるかと思ったが水が指定線迄なら丁度良くなってる.ただし素麺の場合パスタより沸き立つんで,1度の分量は1束が限界と思われ.
もう一束6分試したら沸騰するけどうねる程度で踊る前に終了.一応出来てるものの少々プツプツした食感で,7分の方が良い様だ*3(気温・水温によって変動).いやぁまだまだ夏て感じ.家で素麺作るの何年振りだろ?
- 出版社/メーカー: エビス
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 3人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (5件) を見る