今年に入ってからは1月下旬に入ったきりの「オリエンタル食堂」.ひと月経った頃から今度こそ1番客になっちゃると,今日こそはと思う日々ながら寒かったり出遅れたり他所が気になったり挙句の果てには体調崩したりでズルズル.
朝一でヤケ気味でカミカルとまたも既に出遅れ.けどこのとこ東江方面ご無沙汰してるし,ここまで日が経っちまったら1番とか拘ってられねぇやと向かうことに(しかし一瞬嫌な予感が頭を過る).結構風有って寒くジャケット首元までビッチリ閉める.
店が見えてくると辺りにタクシー停まってなくてアレレ? で近付くと暖簾出てないぢゃん T_T
扉の前に臨時休業の黒板がぁ Orz.オレってどーしてこーゆー間の悪いヤツなんだろーかぁ.
まだ入ってない「みんたまあ」見ると今日に限って夜からと貼紙.「IZAKAYA Froots」もまだシャッター降りてる状態で開けそうな様子ない(休みか?).
「心温家」で最近人気だという雑炊喰おうと行ってみればこっちも開いてなくて,ここもかよと思うが時間確かめると11h30ちょい前なんでそのまま待つ....あれぇどーなってんだと.灯り点いてるみたいなんでもう少し待つとやや遅れて開店一番ゲットw.カウンター横に荷物置いて端に座る.
まだ一度しか入ってねんだけど,最初の印象が強烈過ぎて(今迄に経験の無い濃厚コッテリ系スープに正直戸惑った)なかなか再訪のタイミングを測りかねてたと言うか.*1
メニュー(確か移転開業直後に一度変わったはず)見ると雑炊は思ってた単品ではなく,そばの後にご飯入れるシステム.初回に食べた「こはるそば」(小)とご飯注文.日頃麺が選べる場合は殆んど平麺で初回もそうだったけど,ここのスープの濃厚さに対しては細麺の方が合う気がして今日は細麺にする.
12センチ位の皮付き三枚肉,大き目の軟骨ソーキ,油揚げのトッピングは変わらず.刻み細ネギ(万能ねぎか青ネギ位で極細ぢゃないやつ)ざく切りでバサッと乗ってて,麺(細麺つか細平麺かな)が出汁粉をまとってる.
初っ端麺に絡む脂気が少し気になるがやはり細麺の方が食べ易い.最初の時にも脂気だけではなく出汁の濃さも確かに伝わるけど,何となくこなれてないつか脂気の方が浮いてる(立ってる)気がした.今日は初回より全体が良く馴染んでまとまってる印象*2.後半に肉に紅しょうが合わせて喰いつつ,スープ以外を片付ける.
でもってお待ちかねのご飯投入(まず梅しそは入れず).れんげですくって口に運ぶとこれが衝撃の旨さ! 久々に思わず唸るってヤツ(まぢで声出そうになったw).味的にはチャーハンぽいニュアンスも有るんだけど,スープと飯の相性が正に絶品(オレ的にはそばより飯の方が格段に上).
後半に梅しそ入れて完食(紅しょうがも良いかも).喰い終わってから何とかおかわり出来ないか考えちまった位で,単品メニューとして無いのが実に残念.
帰ってからメニュー確認したらそばの(子)サイズ無くなり(特)が増えて(怖いなぁ),「こはるめし」が安くなってた.しかし飯系を単品で注文てあり得なくないか? 隣の空き店舗いつの間にか居酒屋になってた.
JAファーマーズマーケット前の屋台(水)はソフトと大判焼が定休日.