s0met1me◆JIRN.kBNd のやんばる名護パトロール隊(起承転々)2nd

沖縄本島北部はやんばる名護エリアでの由無し事をつらつらと.

はてなダイアリーからのインポートにより以前の記事のタイトル,表,見出し,改行等々の乱れが生じていますが今更いちいち直せないのでご理解ください.
当ブログの記載事項は全て無保証です.また貴方の健康を損ねる恐れが有るので,閲覧は全て自己責任で必要最低限度に留めることをお勧めします.


名護飲食店(食堂・そば屋)リスト w Google map (連動ブログ)

飲食店(食堂・そば屋)リスト(もっぱら名護市内)

『食系まとめエントリ』一覧






“核ゴミ”騒動の深層 から

翌日以降読めなくなるので,またちょっと長いけど引用.で結局こういう原子力政策のコストを,電力料金や税金から負担してるわけで,普通の企業ならこういう不毛な投資(ユーザへのコスト押し付け)は簡単にはできないと思うのだ.

いいですか、“核ゴミ”と言いますが、これにはいくつかのレベルがあるんです。原子力発電所の燃料はウランですが、ウランを原子炉で燃やすと「使用済み核燃料」というものが出てくる。これが、まず1つです。

 この使用済み核燃料は、原子力発電所のすぐそばの貯蔵プール中で保管しているのですが、発電所によってはこれがそろそろ満杯になりそうなところがある。そうなると原子力発電所を止めなければいけないので、電力会社は莫大な損を被ることになります。

 そこで、青森県六ヶ所村に「再処理工場」を作ったんです。使用済み核燃料をどんどん六ヶ所村に運び込めば、貯蔵プールが空く。原子力発電所を止めることなく、操業を続けることができる。青森県だって、核ゴミを押しつけられるというのでは困る。だから、“再処理工場”なんですね。今、稼働に向けて「アクティブ試験」というテスト段階まで来ています。ここで何が作られるかというと、プルトニウムです。

 現在、日本にはプルトニウムが国内に5〜6トン、委託処理しているものが欧州に40トンぐらいある。確か、隣の北朝鮮にあるのは10キログラムか 20キログラムぐらい。北朝鮮保有しているキログラム単位のプルトニウムを巡って6カ国協議をやっている一方で、その隣の日本は50トン近いプルトニウム保有している。

無意味に量産される“核ゴミ”

NBO でも、同じプルトニウムでもその性格は全く違いますよね。

河野 もちろんです。問題は、日本は大量のプルトニウムを生産しようとしているのに、実はその使い道がないことです。つまり、新たな“核ゴミ”を作り続けようとしている。

 計画では、プルトニウム高速増殖炉の燃料になるはずだった。「エネルギー需要を2000年分ぐらい賄える夢の技術」と喧伝されていました。ところが、高速増殖炉の技術はまだ確立されたものではありません。1995年に起きた「もんじゅ」の事故、そして事故後の隠蔽工作が露見したことによって、地元住民からの信頼を失墜。運転再開のめどさえ立っていません。政府は、「高速増殖炉は2050年頃までは実用化できない」という見解を示している。本当に “夢”の技術になってしまったのです。

 つまり、何十年後に実用化できるのか分からない高速増殖炉の燃料として、プルトニウムがジャカジャカ生産をされている。じゃあ、そのプルトニウムはどうするのか。そこで、出てきたのが「プルサーマル」です。プルトニウムとウランを混ぜて、普通の原子力発電所で燃やす燃料にしようというわけです。

 ところがですよ、プルサーマルにも問題が起きた。ウランとプルトニウムを混ぜて作った「MOX(モックス)燃料」の中に異物が混じっていて使い物にならなかったり、またもやデータが捏造されたりして、計画は遅れに遅れたんです。それでも、ようやく「プルサーマルをやってもいいですよ」という自治体合意が取れたと思ったら、今度は全国の原子力発電所で過去に事故の隠蔽があったことが次々に明るみに出た。プルサーマルも、いつ開始できるか分からなくなってしまったのです。

高速増殖炉ってのは「冷却材として使用される金属ナトリウム(水と激しく反応し水素を発生する)の管理に高い技術が必要であること、通常の原子炉よりも費用がかかること、現在開発中の炉の多くが何らかの事故を起こしていることなど、経済性や安全面から開発を断念する国が後を絶たない。」って代物で,費用がかかることもあって欧米では多くの国でとっくに開発中止(閉鎖済みもしくは停止予定)になってる.未だに前向きなのは中国くらいのものだけど,そっちと違って今後人口も縮小するし,そう需要が拡大するとも思えない日本に,諸々のリスクをおかしてまで必要なのかはいささか疑問なのだ.