「ウチゴハン」の所為でちらし寿司気分(元々結構好きなんだよな).乗せモノ丼モノ自体そーだし(一気喰いしたいだけってかw).まともな「ちらし寿司」てと引越し前には寿司屋なんてもう何年も入ってねから,最後に何時食べたか全く記憶に無い(スーパーで安くなってるのをたまーに買った程度).
こっち来てからも少し喰い足りない時に,小さい(あまり大したネタ使ってない)のを2,3度買ったくらい.まともな「ちらし寿司」食べたのは,4月の「大将軍」でそれが恐ろしく久々.
でもってここらでたまにゃサッパリしたもので気分変えたいし,ちらしもしくは寿司系に行きたいところなんだけど,いかんせん値段もはる.一度だけはチェックて名目の店が有るものの1000円覚悟だし,幸いなことに?今日はランチ休みと来てる.
で少し目先を変えよーと考えてたら,yakko さんのコメント思い出してエビフライ喰いたくなる.フライ系はトンカツか有っても白身魚が多くて,小さな地元食堂でカキやエビてのは珍しい(特に天ぷらはまず置いてない).
エビフライなんぞ出す店調べると(とんかつ店や大きな店を別にすると)「味いちもんめ」,何時の間にか大幅にメニュー増えてた「琉花」(「エビ天」まで有ったし何れ「カツ丼」もチェックしなきゃな),「パーラーかっちゃん」,「大将軍」(ランチに常時有るかは?)くらいだ.
「琉花」はこの前行ったばかりっちゅうコトで,5月下旬の「野菜チャンプルー」以来の「味いちもんめ」へ GO なのであります.
今日は一番やろと思いつつ着くと,開店早々のハズなのに前に車3台(またタクシー停ってる).入るとカウンターの定位置に何時もの白髪のタクシー運ちゃん.11h15てとこなのにもう喰い終わってアイスコーヒー飲みながらスポーツ新聞読んでる.テーブルのも一人食べてるところで,別のテーブルの一人は待ってる最中の様子.
アイスコーヒー300円なんでまともなヤツなの?と思ったらカウンターの目の前でドリップして淹れてる.おばちゃんに頼んでから壁の短冊見回すと変わってない様子(時期的にヘチマが出るかと思ったけど無し).新聞有るけど面白そうなんで今日は国会中継眺める.
長方形の平皿左に千切りのキャベツ,紫キャベツ,ニンジンのサラダ(和風ニンニクドレッシング).右に形整えたエビが5本積んである.かなり細かい衣で良いキツネ色.別皿に多目のタルタルソース.小皿に島らっきょうの炒め物と味噌汁.
エビフライ食べてみるとやや厚目の衣がサックサクに揚がってる.衣に黒胡椒(と塩?)で味付けしてあるみたい.タルタルソースがんまい.味噌汁はワカメ,薄焼き卵の細切りに刻み細ねぎ.勢いに乗って喰ってるとドンブリ飯やや足りなくなる(半端な店と違って飯がウマイ).適量なんだから落ち着いて喰えよと>オレ.
出ると北東方面に黒雲流れててヤバそな雰囲気.近くの新「ムットリ」見るとよーやく店前の駐車スペース舗装する様子.何時になったらオープンすんだか.昼営業するかどーかは別なんだけど,期待はオープン記念の割引.
まだ Google maps に載ってなくて写真を忘れてた「具志堅そば屋」撮りに向かう.
IZAKAYA「Froots」近くの焼肉「シャポー」て店,洋食系のランチ10品位(「エビフライ定食」も有る)やってるけどだいたいが700円と高目.名護十字路界隈は目抜き通りだけあって高い店多いなぁ.
「新山食堂」とかっぽう「山吹」の間にこれまた随分長いこと造ってる,個人邸か店舗か良く分からん怪しい豪邸(瓦屋根の門や水車が有る)ほぼ出来上がってる(未完の様だが).残念なことに店ぢゃなく石材屋の家らしい.むしろ昔風のシンプルな平石積みの壁とかを模したので囲んで,内側に何か目立つ石をあしらうてな方が趣味が良いと思うが(大きなお世話ですな).