先日は「名護の日」で今日は「那覇の日」だろうと思ったんだけど,正式には(自治体レベルでは)まだ制定されとらんかった.さっさと決めれば良さそうなもんだが何か問題有るんかな?
感覚的には単純に地理的な(もしくは行政単位の)区分けだと思ってたんだけど,先日TV番組見てて宮古島の市外局番が名護と同じ!と驚いて調べたら...
市外局番 | 市区町村 | |
098 | 那覇市、宜野湾市、浦添市、糸満市、沖縄市、豊見城市、うるま市、南城市、国頭郡(恩納村、宜野座村、金武町)、中頭郡(読谷村、嘉手納町、北谷町、北中城村、中城村、西原町)、島尻郡(与那原町、南風原町、渡嘉敷村、座間味村、粟国村、渡名喜村、久米島町、八重瀬町) | |
0980 | 名護市、国頭郡(国頭村、大宜味村、東村、今帰仁村、本部町、伊江村)、島尻郡(伊平屋村、伊是名村)、宮古島市、宮古郡(多良間村)、石垣市、八重山郡(竹富町、与那国町) | |
09802 | 島尻郡(北大東村、南大東村) |
だから大東島が別なのはすんなり納得できるものの,本島中南部とその他って分け方,てぇげぇ過ぎぢゃね? これにはまぢで驚いたつか若干引き気味.
契約数からして分ける必要無いと言われればそれまでなんだけど,感覚的な分かり難さと同時に八重山地方無視みたいな印象無きにしもあらずと思った.09801 にするつもりだったのかな?