でーじ暑い.当分最低最高ともやや高目で推移する見込み.日中の出歩きは死ぬ.
まだ沖縄での撮影は連日続いてる様子.
別件で伊是名島ロケの募集が来た(食事宿泊負担有りで謝礼無し).そういうメイルには簡単に地名や「ペケペケ島」とだけあんだけど,まだまだ地理に不慣れで,本島周辺なのか離島なのか,にわかにはピンと来ない(本島北部とか一言あってもなぁって毎回思うぞ).
それで本島周辺と分かったところで,バス路線から離れてるとなるとまず絶望的だし,たとえ路線があっても数が少なくてアクセス不能な場合が多い.ちょい前にも CM 撮影の募集があったけど中部の東寄りで,高速から離れた場所だったので諦めた.
で今度の伊是名島は確か本部港から行けんぢゃねの?って調べたら,現在では運天港からのフェリー(毎日2往復)しか無いのが判明(那覇から空路ってのは問題外として).がーん.
運天港までの選択肢は
- チャリ (2時間程度)
- 路線バス(運天港は通らない) - 近いところから何とか行く(チャリ載せる?)
- タクシー(30分/2500円程度)
交通費はフェリー代だけは支給らしいけど,謝礼無しなんでなるべく節約したいトコロ.ボランティアスタッフの募集も有ったけど,アゴアシ付きぢゃないよなきっと.とりあえず成り行き任せ.
追記
とか考えてたけど気付いた.この件はドレスコード付き(て云わんか).服装指定が有って衣装と下手すりゃ靴や着替えを持って行かなあかん.現代モノは場合によっちゃ服が面倒なんやな.
これまでたまたま時代劇が続いて,全身塗られるしボロ着物にヅラと結構鬱陶しいんだけど,自分で用意するモノは少なくて荷物も少なかった(慣れないんで色々持ち過ぎだったけど).
でもこのハナシは普通に荷物が有ると思われ,担いでチャリは季節的にもムリだろと.
となると名護 BT から 66 系統本部半島線(左回り)で港から一番近い仲宗根まで行く(約 35 分).バス停横に北部タクシー(株)北部観光タクシー三笠営業所*1があるとのことで,そこからタクシーってのがセカンドオピニオンみたいだ.仲宗根からは3kmばかりで歩けば30分くらいらしい.その程度なら別に苦にならないけど,Max 暑い時期だし帰りならともかく,行きはタクシー使わざるをえないだろう.下手に迷ったりしたらアウトだ.
運天港には何かややこしいことに,伊是名島と伊平屋島の二航路ある.どういう理由か2つのターミナルがぶち離れてるらしい.
さらに追記
近年の港湾整備事業で,待合所(チケット売り場)は一つになった模様.
http://www.pref.okinawa.jp/hokudo/toshikouwan/toshikouwani04.html