来年末完成とか.DASH でやってたけど 60 Km 圏内くらいから見えるらしい.
見に行きたい気もするけど,オレ的には真冬てのはどーもいただけない.落ち着いた後の再来年が良いかな.
しかしはっきり言ってこんなもん都心に建造して大丈夫なんすかね? 今世紀中にはほぼ確実に大震災にみまわれるんだけど.オジサン的には正に現代のバベルの塔のイメージ.
現在東京タワーを越えて月当たり30メートル伸びてるとか.まぁ観光資源としては有意義かも知れんけど,地デジ化のために必要になったてのがどーも変なハナシ.
東京スカイツリー(とうきょうスカイツリー、Tokyo Sky Tree)は、東武鉄道並びに東武タワースカイツリーによって東京都墨田区押上に建設中の電波塔である。着工当初は高さを610.6mとする計画であったが2009年10月16日に高さが634.0mとなるように計画を変更したため、完成すれば自立式電波塔としては世界一の高さとなる。2008年7月14日に着工し、2011年12月から遅くとも2012年早春に竣工の予定。
大きな地図で見る
近頃?アナログ停波の延期を求める声が出てる様子.デジタル化の目的として帯域の有効利用を挙げてるけど,それならもっと昔に可能だったケーブル化すりゃ良かったんだ.
有線化しときゃTVを買い替えなくても,突然一切の放送が見られなくなるって事態(これまでずっと個別対応を強いられてた難視聴)も避けられたハズ.そもそも離島地域では,放送設備が間に合わない懸念が早くから持たれてるし.
さらに疑問に思うのは,放送免許は基本的に日本全国各地で県単位に付与されてる.アナログ放送では県境でお隣りの放送を視聴する自由がまだ有ったんだけど,デジタル化でこれがかなり阻害されるらしい.
その一方で関東エリアでは広域で多チャンネルを視聴出来るわけで,いささか差別感が否めない.使った経験無いから良くは知らないけど,これもケーブル化されてれば,早い時期から全国各地で多チャンネルから選択する自由を得られたんぢゃねーの?
ま TV が万能て時代もそう長くないから,今となっちゃもう手遅れだけど.