ここもまとめエントリになってるんで,最初に書いたのは囲みの中に移動.
入籍もとい転入記念日.今日で2年11ヶ月.来月で3周年というコトで前祝.移住後は外食は殆どなく,たまにこうしてそばを食べに行くのみ.ゆえに当地の名物料理や名店を聞かれても分かりかねるので悪しからず.つうワケで今迄行った店を撮りながら,入ってなかった有名店に行こうと行動開始.最初は「丸隆そば」か「名護曲」に入るつもりで出たんだけど,結論からいうと行くだけは行ったもののパス.時間帯がド昼に当たっちまった所為もあるんだけど,ビルになってたり,観光バスが乗りつけたりする店って,やっぱ何か違うんぢゃねの?って気がしてきた.
この際伊差川のそば屋まで行くか?って気になりかけたけど,正直しんどい.宇茂佐の方が楽だろうとそっちに向かうことに.で最初は「なーべーらー」に向かったんだけど,もっと近所に多分こういう日でもないとっつか,よほど何か無い限り金輪際のれんをくぐらんだろうなって店が有ったのを思い出した.そして最終的に決めたのが,「味いちもんめ」.
- 関連:
- 以下の掲載順は入店順ではなく,位置的にだいたい北から南の順.
「前田食堂」 (国頭郡大宜味村津波985) (120702 更新)
(名護店も有ったから良かったものの)こちらが有名な本家.オレ的にはチャリでちょいと行くには北限に近い感じ.断言できないけど,これより北は店の間隔離れてそーで,つか観光施設の側とか,有ってもJAスーパーか共同売店なんぢゃって気が.
「呉我食堂」 (呉我110 呉我共同売店) (140109 更新)
注: 現在売店のみ営業で食堂は無期限休業中.
意外なことに店内もなかなかやけど,ロケーションがまた最高.これで裏が直ぐに海でウッドデッキもあったりするんすよ.陽気が良ければテーブルで呑みたいトコロすけど,飲酒運転厳禁やから残念すね(オレはチャリやから大丈夫).
「中山そば いちの屋」 (自家製麺)(名護市伊差川19−1)(090412 更新)
看板が併設されてるんで最初ワケ分からんかったけど,「中山」って製麺所のそばを使ってる店が何店舗か有るらしい.未入店.
そば,定食系ともメニュー豊富.若干高目だけどボリュームで勝負なのかな?
「食堂守礼」 (伊差川272) (091020 更新)
完全に地元民の店(交差点の真ん前で駐車場無し).ここも高齢の(たぶん)ご夫婦でやられてる,かなり年季の入ったこじんまりとした店.
食堂って上に付いてるからか,そばメニューは少ない.近くにワリと知られた「いちの屋」が有んだけど,多分コストパフォーマンス的に言うとこの店の方が上なんぢゃって気がする(まだ「野菜そば」しか食べてないけど).
「中山そば」 (中山店 自家製麺)(名護市中山837−3) (090505 更新) オーナーチェンジ(店名変更)済(製麺所は存続)
これも有名店(他に系列の「いちの屋」ってのが有るけど言わばこっちが本店).麺のレベルが高くてスープも良く(あっさり系が好みでない人は駄目だろけど)味には納得.ただし正直値段高メなのがね...
「大家」 (中山90) (090513 更新)
味も確かだし(コッテリ好きは駄目かもな)バスツアーで来たら無理だろうけど,裏山をのんびり散策したら小一時間くらい楽しめる.それを考えたら(ある意味オープンセットの入場料みたいなもんで)この値段も仕方ないなと納得.
「ブラジル食堂」 (名護市宇茂佐1703-6) (090407 更新)
移住先の下見用に買った『歩く地図 沖縄南西諸島』てガイドブックの,本島北部の名護の節に何故か唯一載ってた食堂.名前は沖縄料理をメインに掲げた店ではないもののそばのメニュー多く,そばの後のエスプレッソってのが定番とのこと.こちらに下見に来た時に最初に入った.確かにコーヒーが飲めるそば屋ってのは珍しい.
残念ながらそばの内容については記録してなかった.
「松ちゃん食堂」 (名護市大西4丁目5-20?) (090413 更新) 注:廃業済
「前田食堂」(名護店)近くに4月オープンしたばかりの店.なのでまだ地図には載ってない.「なごみそば」が変わったのではないかと思うけど...
「前田食堂」(名護店) (090409 更新)
本店(大宜味村津波)が有名だけど,単純にググッても名護店は出てこないんで,意外と知られてないかも.かなりコッテリ濃い目の味の店.多分12時直前ぢゃないと開いてないす.
「安子食堂」 (本部町崎本部) (090420 更新) 注:現在は持ち帰りのみ.
偶然見つけた,老夫婦でやられてる看板の無い店(近くまで行っても下手すりゃ気付かない).多分小学校に近いあたり(もうちょい北)の R449 の裏道だと思うけど,何せ地図に出てない.ソーキそば600円以外はそばも定食類もオール500円.ダンプの運チャン達がテイクアウトしてくんで味は確かなんぢゃ.
「なーべーらー」 (名護市宇茂佐268) (140609 更新) 注:廃業済
注: 現在改装して空き店舗なったまま.
宇茂佐地区 R449 旧道沿いの食堂.いつか入ろうと思いつつ,今日も行ったのだが,気が変わって引き返した.店内意外と広くそばも定食もメニュー豊富.
「想思樹」 (木灰そば) (12.04.27 写真更新) 注:廃業済
こっちに来てからオープンした店(以前はR449に面した角地の空き地が駐車スペースになってる好立地だったんだけど,現在その角地にはJPが建ってる).店構えも綺麗でなかなか繁盛してる.ここの「よもぎそば」が好き.麺のコシはトップレベル.
「想思樹」に向かってR449の LAWSON の角を左に少し行くと「玉家Jr」.
「トーエイ」
これが最近できた作業服メインの店.R449 を挟んで「想思樹」の向いにある(そばやとは無関係だけど目印代わりってことで).意外と普通のカジュアルや一般向けの品揃えもあってワリと安目なんで,イザって時に使える.
「味いちもんめ」 (宇茂佐918−3) (090501 更新)
今日初めて入ったかなーり年季の入ったいかにもな食堂.ソーキ(小)350円,(大)500円.定食類オール650円.当然そば(小)を注文.
ちっさい鉢で出てきたから軽めかなと思いきや,肉薄の器に平打ち麺がぎっしり入ってる.オレ的には充分な量.良く味のしみたソーキが3つと何かの葉.スープは塩気も少なくて相当あっさり系の部類.
最初レタスかと思ったら違う.独特の歯応えや香りとか無くて,本当にその辺りの雑草かよみたいな.で尋ねたら「シラ菜」とか何か曖昧なお答え(笑).裏でテキトーに育ててる葉ものかも知れぬ.

「北山そば」 (宇茂佐919−7 名護バスターミナル横) (090423 更新) 注:本部町に移転済
11時オープンは一般的やけど18時頃には閉まってる(でもそれがこの辺りでは普通なのは,後に分かったこと).最初は暫定引越し中に一度だけ.この程度のキャパの店にしては,今時珍しく券売機を置いてない.確かメニューには無かったけど,小そば無いかと頼んだら普通のより安い値段で出してくれた.
屋根に乗ってる看板の角度が,イマイチ何処にアピールしてるのか微妙ぢゃね? 下から見えなくもないけど不自然だし,ご近所の方々には必要ないだろうし.空(そら)かよ?
お食事処「がじまる」 (名護バスターミナル内) 注:廃業済
一般客は滅多に来ない穴場.味はともかく,そばもモーニングも量は半端ねぇ.暫定引越し中に一度だけ(大)そばを喰ったけど多過ぎて死にそうになった.バスターミナルという場所なのにも関わらず,開店時間は相当いい加減(ターミナル外の看板に偽り有りもうなくなってる).
沖縄そば處「やまや」 注:廃業済
引っ越してからできた店.強豪「宮里そば」の近くに構えるチャレンジャーだ.本部半島一周の後に,腹が減り過ぎて入ったのが最初.店の後ろが自宅らしいけど,ちょっとした豪邸だ.
「宮里そば」 (11.08.03 写真更新)
言わずと知れた有名店.内地にもファンが多いという.4,5回入ってるか? スパゲッティ,カレーやトーストまで有るけど,食べてるヒトを見かけたことは無い.店員の平均年齢がいったい何歳くらいなのかは考えない方が良い.
「パーラーわかば」 (名護市大南2丁目9−13) (12.03.27 写真更新) 注:廃業済
パーラーっておやつ的なものと飲み物程度で,小さいのやと駅の売店みたいな店(外に椅子が少し置いてあるだけ)なんてのもあるけど,ここは品数や内容からして普通に食堂やと思いますけど.
「おおしろそば」 (名護市大北3丁目30−?)
隠れた名店らしい.店構えが綺麗になる前に一度.以前は常時シャッターの片方が降りてて,やってるのかどうだか分からなかった.そば1種なれどトッピングがグッド.
22.11.24(木)移転先オープン.
(城1丁目1−26)
中華「なごみ亭」 (091216 更新) 注:廃業済
探索中に発見したのでついでに(そばやぢゃないけど).「松ちゃんそば」の場所か,近くにあったと思われる店が移転したんぢゃないかと思う*1.
しかしこの日替わりの内容は,やっぱ沖縄らしいボリュームだよな(笑).*2
# 定食のミニラーメンがスープに変わっちまったかも.
「新山そば」 (新山食堂 名護市大東1丁目9−2) (090403 更新)
二度ほど.誰も正面から出入りしない.「てびちそば」と「野菜そば」(昔は「もやしそば」と言ってたらしい)が名物.極端な量ではないけど,オレ的には結構たっぷり.
(旧)「丸隆そば」 (東江5丁目22-20) (090429 更新) 注:移転済
老舗の有名店で無休.まだ入ったことない.今日は丁度昼時にかかったのでパスした.後日入店したけど,麺が全然駄目でオレ的にはもう一度という気になれない.スープが独特.値段高目.
「丸隆そば」(名護市大北1丁目10-25 名護商工高前) (11.06.14 更新)
麺もスープも全く一新して格段に良くなる.
メニューも大幅改定.
「めんくいの新ちゃん」 (名護市世冨慶9 R58はさんで旧「丸隆そば」の向い側) (090517 更新)
ターゲットの(沖縄)そばとはちゃうねんけど,こっちでは珍しい手打ちうどん・そばの店で結構有名らしい.開店は昼直前くらいみたいやけど営業は11h30〜15h30「頃」.日曜もやってる.意外なことに関東風のツユ.手打ちうどんはちょっと変わった麺.
「許田レストラン」 (名護市字許田17−1 道の駅) (090516 更新)
注:リニューアル後の内容はこちら.
特にどうってっこたないけど「道の駅」が有名どころ.「ぬちぐすい」に比べると品揃えはかなり少ないけど,値段的にはワリと平均的(そばが若干高いかな).
「ぬちぐすい」 (許田19「道の駅」隣) (090506 更新)
ワリと知られたレストラン.麺スープともなかなか良い.ただ品数の多いメニュー全体に高目(有名店に多いし,特にR58沿いはそういう傾向).
見てお分かりの通り,店の看板やのれんは「××そば」になってても,登録名称(屋号)は「××食堂」だったりして,なかなか検索できなかったりするのだ.
他にこちらで有名なところでは,「我部祖河そば」つうのも有るけど,チェーン店化してて値段的にも相場より高目なんでイマイチ入る気になれない.
[asin:B001F7HC9Y:detail]