高専のところから下って行くと,目の前に登坂が出現(下りだけって言ってたのに).丁度そこで県道13の標識を見つけて左折(海沿いのなだらかな道を予想してた).がしかし,何か太陽や海の位置関係がおかしい.最初は住宅が集まったエリアだったのに結構アップダウンもあるし,周りがうっそうとしてくるし,「ここ何処やねーん?」.
とりあえずそのまま進むことにして,さらに行くと何かの慰霊碑.海の近くに出たが,所謂辺野古近辺の雰囲気ではない.「何処なんだぁー?」.そのまま県道を進むと,何と13号はこの直後に T 字路の突き当たりにぶつかった.延長線上の遠くに見える車道は高速道か? なら国道に出られるハズだし,「どうなってんだぁー?」.
仕方なく案内標識を見て(両方向とも登りかよ),ルート復帰できそうな方向に左折してまた坂を登るとようやく久辺中学前.ん? やっぱ方向おかしくねぇ? そこから下って行くと広い道路との三叉路にぶつかった.何の道だか分らないが,右折して坂を登ると,ファミマの横に見覚えの有る食事処(新築中で変な色使いだから記憶に残ってた).ガーン,ここさっき通った所ぢゃん.何だよ13号逆走してたってか? にしても標識見落とすほどドジぢゃねぇーぞ.
しかしそうと分ればいつか来た道をまた下り,そのまま直進.災いの元だった最後の坂を越えたら程なく県道71号入り.いきなりの登りが3Km弱続いたが,酷かったのはそこくらい.冷静に見れば区間的にも R329 の1/3程度だから,相対的に見ればかなり楽(R58 部分は殆ど平坦だし).久志,豊原,辺野古方面に行くなら県道71の方が断然お勧めということだ.
帰り着いて Google maps を調べなおしてすっきりした.印刷して持って行った地図の縮尺では,県道13が R329 に繋がってるように見えたのだが,実際にはそうでなかった.T 字路の先をそのまま延長すると,丁度高専の下あたりにぶつかるのだが,高低差があって接続するのが困難だったというオチ.
しっかしお陰で50Km前後の走行になっただろう.
今回のアルバムは−>こちら