s0met1me◆JIRN.kBNd のやんばる名護パトロール隊(起承転々)2nd

沖縄本島北部はやんばる名護エリアでの由無し事をつらつらと.

はてなダイアリーからのインポートにより以前の記事のタイトル,表,見出し,改行等々の乱れが生じていますが今更いちいち直せないのでご理解ください.
当ブログの記載事項は全て無保証です.また貴方の健康を損ねる恐れが有るので,閲覧は全て自己責任で必要最低限度に留めることをお勧めします.


名護飲食店(食堂・そば屋)リスト w Google map (連動ブログ)

飲食店(食堂・そば屋)リスト(もっぱら名護市内)

『食系まとめエントリ』一覧






♯8000 未実施16県

こんな制度があるとは知らなかった.公共広告機構とかで宣伝する必要があるんじゃなかろうか?

しかしこの指摘は一見正しいようで矛盾してないか? 子供の容体は急変し易く,一般の医師でも判断が難しいと言われている.素人の電話越しの説明に的確な対応・判断ができる能力のある医師を24時間体勢で待機させられるのなら,小児救急の医師を補充できるんじゃないの?

夜、子供が熱を出した。様子をみるか、病院に連れて行くか?。判断に迷うとき、電話番号「#8000」で医師らに話を聞ける「小児救急電話相談事業」が、16県で未実施であることが、2日までの厚生労働省の調査で分かった。
 厚労省は未実施の県に対し、早急に始めるよう通知。既に実施している31都道府県に対しても、深夜帯(午後11時?午前8時)や、携帯電話からでも利用できるよう求め、来年度予算の概算要求に本年度の約1.6倍の約6億5000万円を盛り込んだ。
 厚労省によると、休日や夜間に小児救急病院に来る患者の9割以上は軽症。電話相談を充実させれば、小児科医不足の一因となっている深夜の激務を軽減できるという。
 調査によると、7月1日現在で未実施の県は青森、秋田、山形、福島、埼玉、富山、山梨、長野、鳥取、島根、徳島、愛媛、高知、長崎、鹿児島、沖縄。

つまりこれを有効活用するなら,都道府県別ではなくコールセンター化しなけりゃ,体勢作りができないか,形式だけに終わる恐れがあるのではないかと思う.