正月料理の写真が並んでいる地元のサイトを見つけたのでどうぞ.
さて以前買い物の時に走る川沿いの歩道で,小動物をみかけるということで,てっきりその形状から「台湾リス」だと判断したのですが(地理的に近いという思い込みも働いて),どうやらマングースだったようだ.
川辺にはかなり雑木が並んでいるとはいえ,こんな水際にリスが居るのも妙だと思ったのも事実(何となくひょろ長いし).
1900年代に入ってから,蛇やネズミの駆除用に輸入されたとかで,「目の前を通る動物は何でも食べ」かなり繁殖力があるとか.おかげでトカゲやネズミはすっかり減り,小型鳥から鶏,絶滅危惧種のヤンバルクイナも被害甚大.
そのマングースが名護市以北に相当数生息していて,生息域を北に広げつつあるため,阻止するための防護柵の設置が北部で始まったというニュースを,先日見たばかりだった.一見可愛い動物だが,今ではトンデモナイ存在になっている.