<数字でみる最終報告> 特定困難、半数が入力ミス
http://www.chunichi.co.jp/article/feature/nenkin/list/200711/CK2007110202061310.html
入力ミスなどによる不正確な記録 | 18・4% | |
姓が変わったのに旧姓のままの記録 | 7・7% | |
死亡者の記録 | 6・5% | |
氏名や生年月日などが未記入の記録 | 5・9% |
通常でも同姓同名は有るワケだし,その他のデータがまともに入力されていないとすると(生年月日を適当に丸めてたとか,名前の読みを確認してなかったとか),『氏名や生年月日などが少し違う記録なら、照合できるコンピューターソフトの開発も進める』ってどれだけ意味有るんだろ?(全くの無意味とは言わないまでも) 「入力ミス」って(レベルぢゃねぇし)言うより,一般感覚で言うなら,そもそもハナっからまともにデータ入力する気が無かったってコトだろう.
てゆーかどう分析したところで,やってたこと殆ど幼稚園児並みってことぢゃね? いや幼稚園児(ならこんな悪意か作為は無いだろうから)に失礼か.
まさかまさかそんな杜撰なデータ入力をしてたようなトコに,照合プログラムの開発を発注してんぢゃあるまいね?