またまた早々と寝付いてたんだけど,夜中に立て続けに雷鳴が轟いて起こされた.割と遠くらしく,バリバリドッカンとは鳴らないものの,エラく長い時間響き続け稲妻も度々.すっかり目が覚めちまい,気が付けば6時を回ってた.
以前はそうしてなかったけど,何かと物騒なご時世だしこっちに来てからは危機意識を持たねばと,郵便受けに施錠してる.地方の小都市は安全だなんて牧歌的な時代は昔のこと.「個人情報流出」と言うととかく P2P のファイル共有が注目され,システムへの不正侵入と言うと特殊なソフトや技術によると思われガチだが,案外ローテクな手口は健在だ(パスワードや暗証番号を聞き出すのが一番楽).
その道の人ぢゃないんで,どう活用するのかは分らないけど,その気になれば郵便受けやゴミをあされば,特定の対象についてかなりの情報が得られる(現行のシステムは,そんなことするヤツは居ないという前提で運用されてる).葉書の場合は(封筒は住所・氏名程度だが)剥き出しなんで,シール式にするとか多少は配慮されつつ有るんだけれど,「同封の葉書を返送」といったパターンでは未だに殆どが無防備で,いささか気になるところ(局員・業者が悪用しない前提にたってるけど,そういう考えは最早通用しない.それに容易に第三者の目にも触れ得るワケだし.).
さらに気を回せば,宅配便の伝票なんかも,住所氏名電話番号他が晒されてるワケだから,そろそろ対策が必要なんぢゃないかと思う(同上).
で話を戻すと気が付いたことがある.周囲のポストにはあまり錠が付いてないんだけど,他と比べると明らかにウチのには投げ込みチラシの数が少ない.全戸に入れるモノも有るが,「錠付き」敬遠戦略のモノが多い感じだ.確かに用心深さの現れだから,怪しい売り込みの成功には無関係ではないはず.