旧ソフトの互換性
実行ファイル毎にプロパティで「互換性」の指定ができるんぢゃん.pre-install の DVD player がショボ過ぎて,手持ちの旧いソフト入れてみたら,一応インストールできたものの挙動不審で使いものにならず.
仕方ねぇから何でもかんでもフリー版てのもデフレの原因なんでたまにはカネ出すかと昨日注文しちまった.ネットワーク系はかなりムリっぽいけど,あの程度のものなら互換設定すりゃ使えたかも.
USB 切替器
DELL モニターの VGA と DVI の入力切替が出来ないってことで,仕方なく VGA (元々モニターには VGA & PS/2 切替器経由で繋いであって,片側は note PC のモニター出力に使ってた.なんで新しい PC は仮置きにして note PC との間で)ケーブルの繋ぎ変え強いられる.
それは良いとして,キーボードとマウスが幾つも有るのはちょっとやってられんてことで,USB 切替器(2系2口)購入.最初は note PC と新 PC でキーボード/マウスを共用するつもりでいた.がモニター接続が上のヨウナ結果なんで,現メイン PC の PS/2 キーボードとマウスを USB に取り換えりゃ,新旧 PC でマウスとキーボード共用できるぢゃんと(旧い切替器は VGA だけにして).
そこから四苦八苦1時間以上なんだけど,結論としてムリだった.
現メイン PC 側で USB キーボードとマウスは直なら普通に使える.まず元の切替器に繋いでた PS/2 マウス外して USB 切替器経由にしたら問題無く使える.で次に PS/2 キーボードを外して USB 切替器経由にしたワケなんだけど,元の切替器の方の PS/2 キーボードを外した状態では(両系ナシになって)どっちに繋がってるかのフラグが立たなくなるらしく,やりたかった VGA だけの切替えが出来ないことが判明.
で結局キーボード共用はできずに USB マウスのみ.VGA 単独の切替器か製品仕様の違う物に買い換えれば解決できるんだろーけど,暫定的な状況のためにこれ以上出費できんなと.
だだコレ予期せぬメリットだったのは(頭が古かっただけ B-),二口だけの切替えだと思ってたんだけど,USB なんでハブ繋いでも使えるってトコ.残念だった DELL モニターだけど USB ハブ内蔵なんでその点ちょっと役に立った.

エレコム KVMスイッチ キーボード・マウス用 手元スイッチ付 ブラック KM-A22BBK
- 出版社/メーカー: エレコム
- 発売日: 2009/05/19
- メディア: Personal Computers
- 購入: 17人 クリック: 58回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
Windows2000 と avast/ad-aware
元々現メイン PC では両ソフトとも英語設定で使ってたんだけど*1,7マシンの方日本語設定でインストールしたんで,この際見比べやすいように現メインマシンの方にも最新版を日本語設定でインストールしてみっかなと.
これが悪夢の始まり.
入れてみたらアチコチ文字化け.通知出ても何のこっちゃ分からんし,設定変更しようにもいぢりようがないって状態.
そっからアンインストールして再インストールするとか,言語オプション追加するとか,色々やったけどまぁ駄目ってことで.最終的にはアンインストールして英語設定でインストールし直すしかなく.これどっちも毎回再起動求めるんで半日がかりで結局20回近くリブートするはめ ?_?
*1: この洋物は英語設定でインストールするって習わしは,近頃は少ないだろーけどそっちの方が install 自体も失敗が少ないし,使用開始後も問題が少ないとか,有っても解決が早いって経験によるワケで.