s0met1me◆JIRN.kBNd のやんばる名護パトロール隊(起承転々)2nd

沖縄本島北部はやんばる名護エリアでの由無し事をつらつらと.

はてなダイアリーからのインポートにより以前の記事のタイトル,表,見出し,改行等々の乱れが生じていますが今更いちいち直せないのでご理解ください.
当ブログの記載事項は全て無保証です.また貴方の健康を損ねる恐れが有るので,閲覧は全て自己責任で必要最低限度に留めることをお勧めします.


名護飲食店(食堂・そば屋)リスト w Google map (連動ブログ)

飲食店(食堂・そば屋)リスト(もっぱら名護市内)

『食系まとめエントリ』一覧






インターネットのトポロジーが変わってるんだそうで

KDDIGoogle 等が参加するコンソーシアムの日米海底ケーブルの千倉へ陸揚げ作業のニュースが有った.
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091102_326066.html
間もなく敷設が終わり,来春運用開始という.

でもこの記事では(に限らずでこの件に触れてるのは皆そうみたいだけど)通信事業者でもない Google が参加してる意味について何も触れてない. YouTube の普及によるトラフィック増加に対する非難を回避するためか? んなわっきゃない.


国内のインターネットの商用化(プロバイダー登場)以前てのは,日本の大手企業は個別に接続してたし,今でも一部は残ってるとは思うけどかなり特殊な用途に限られるだろう.そうした経緯のある企業でも,効率化或いはグループ内での分業ってことで,今ではその他一般企業と同等に,たいていは企業グループのプロバイダーの法人顧客になってるだろう.

ちょい前迄商用化が進んだインターネットの相互接続のカタチは,単純化するとピラミッド型になってて,ローカルのプロバイダーが中域のプロバイダーに繋がり,広域の大手プロバイダーに繋がり(下位部分省略の場合もあるけど),その上に(もしくは並行して)バックボーン(IX)の提供業者がいて,さらに国際接続の業者が居るってなカタチになってた.*1


以下かなり受け売り部分有るけど.
ところがそんな中での Google 登場だ.
昨今とかく大企業は何かと外注に出す風潮が有る中で(そんで下請けに負担をかけて搾取してんのが実態),最先端と云われながら時代に逆行する行動をするのが Google.何からなにまで自作主義.サーバー*2やデータセンター辺りの話はフムフムと思ってたけど,ネットワークスイッチまで自作してるらしいってのには流石に驚いた.


でもってネットワーク接続も*3プロバイダーにお任せではなくて,現状でも独自接続?をかなり使ってて,相互のトラフィック交換でコストを相殺してるってなハナシもある.ここまでくると何つか次第に(いやとっくにだけどさ)理解を越えつつある.

がさらに遂には上記の自前の海底ケーブル参加なんだ.このケーブルの通信容量の一部を Google は自由に使えるよーになるワケだし,状況によっちゃ他社と融通することも可能になんだろう.しかし*4ここまでやるとなると正直引くな.ここまで変わってくると,今や経路制御ってどーなってんねんて軽く思う(笑).


とか考えてたら境界は BGP *5なんだろうけど,まさか Google の内部って独自のルーター(経路制御プロトコル)だったりすんのか? いやそれどころか転送プロトコルすら独自のものだったりして.少なくとも色々な制限値は RFC を越えた実装がされてたりするんぢゃねの? とりあえず境界で整合性が保てれば良いワケで*6
だいたい TCP/IP なんて信頼性が低くて通信速度が遅くて諸々機器のリソースや処理能力も大してなくて冗長性にも欠ける前提からスタートしてるんで,そういった前提を一切無視できるとなったら,やり方が根本的に変わるに違いない.


追記
足を洗ったんでガチで調べようなんて少しも思わなかったんだけど,世の中にはしっかりトライした方がおられた(最近はこーやって調べるんだぁ).

Googleのネットワーク構成を調べてみた

そっかぁ.transit と private peering かぁ.それ以前の企業ってこーゆー接続って考えてもいなかったんぢゃねのかなぁ.

*1: ここ迄は昔の仕事柄分りきってたハナシ.
しかし千倉に揚る海底ケーブルって,そんなにしょちゅうぢゃないけど,たまに切れてたなぁ.今日は何か経路が変だなぁって調べるとそんなオチやったりしてた.

*2: 特注のマザーボードまでは内製じゃないだろけどひょとしたら,台湾辺りのボードメーカーを傘下に収めてたりするか?

*3: いやしかし実際のトコ Google 登場時期に比べたら,検索の応答速度って気持ち悪くなるくらい速くなってる.当初は一息考えてる間があったもんだ.

*4: 相変わらずインターネットの世界では日米接続偏重だよなとかって突っ込みは置くとして.

*5: 果たして Google は AS ナンバーを幾つ持ってるんだろう?

*6: そー云や ATM なんてモノもあったなぁ