安い培養土100円位だけどそんなに沢山欲しくねし特に土に拘りも無いらしいんで,既に色々買ってる物でやりくりすりゃええやんと.でバーミキュライト,腐葉土,完熟牛糞堆肥 PET に入れて混ぜ合わせて切り取ったセリの根本10本植付け.果たしてどーなるか.室内でも大丈夫らしいけど取り敢えず外に置いとく.
北海道の節分は落花生なのかよ.北海道の七夕は何故か元々旧暦で祝っていてややこしいんで今では月遅れでやってるらしいっす.少しましな白だし有ればめんつゆ要らねな.お湯割りかなり飽き気味なんだけど,生のハーブ入れて呑むと気分が変わって良い.
白湯(めんつゆ) | 3杯 | |
みそ汁 | 550円 | |
グレープフルーツジュース (シナモン,バニラエッセンス) |
1杯 | |
TV ジンジャエール | 1杯 | |
瀬戸内産生かき (シークヮーサーこしょうぽん酢,島らっきょうの茎) |
1パック | |
古里 お湯割り | 10杯近く | |
白身魚の野菜あんかけ(日替わり弁当) | 300円 | |
TV 鮭とば | 1本 | |
納豆 (付属のタレ,シークヮーサーこしょうぽん酢,島らっきょうの茎) |
1パック | |
島らっきょうプロシュート巻きクレソン添え | 6,7本 | |
いわし水煮缶 (シークヮーサーこしょうぽん酢) | 1缶 |
弁当取りに行って一旦戻ってから「大城そば家」リベンジ,すると何とぉ「ゆし豆腐」そば・定食のボタン [売切れ] 表示にしてやがる.シンジラレナイ.また喰わずに出る.
東江方面パトロール,「琉音」ランチやってる,「サンエー」,「ドラモリ」(蟻殺虫剤)寄る.クレソン買って挿し穂作る.
島らっきょうの生ハム巻きは我ながら大発見の一品でたまらない.日本では燻製してないイタリア産生ハムをプロシュート(プロシュット)と呼ぶのが一般的らしいけど,プロシュットは単に豚のもも肉のハムのことで,イタリアでは加熱しない生ハムは「プロシュット・クルード(Prosciutto crudo)」,加熱処理したものは「プロシュット・コット(prosciutto cotto)」.