仮想通貨取引のシステムのひとつ.
- 為替手数料が不要
- ネットを使った送金が容易
- 新興国(決済インフラの利便性が低い or 治安が悪く現金のハンドリングコストが高い地域)では今後も決済需要が見込める.
表向きはこうで分かり易い.が,実はそんな単純なものではないらしい.
これ迄単なる少額送金のシステムって沢山存在してたけど,それと何が違うのかと思ったら,不特定多数の計算リソースの提供(貢献度に応じて報酬が得られる)で成り立ってる側面が有って,このテのシステムへの参加(リソース提供)をマイニング(対象によって当たり外れが有るよw)とか言うらしい.
LINE にしてからがそー(あんな電話帳晒すなんてシステム気色悪くて嫌)やけど,IT 系でしばし働いてて引退して久しいおぢさんには,世の中の動向に(今のトコ国内の報道も取引停止って表面的な問題に留まってるだけで)全く付いて行けてねw.