いつか肉で塩釜やろうと思ってたんだが(基本的には牛想定で),このとこいまいち(この前作ったローストビーフのよーな)適当なブロック牛肉目に付かず,てとこに冷凍庫で肩ロースの塊発掘*1.
しかし昨晩時点ではまだやる気ではなく,量が多いんで(半分は切り分けて)残り500位の塊に保存のために塩しといた(何ならスーチカーにすっかと).それが昼寝した後発作的に作ることに(重陽の節句だから?).本来ならハーブ使うとか,塩に何か足すとかすべきなんだが,いかんせん発作なんでオールスルーw.
- 発掘した肩ロースの半塊に塩をすり込んで一晩.
- 塩を洗い流して形を整え.
- ホイル敷いた鉄板に板昆布乗せその上に肉.
- 卵白と塩混ぜたの(何て言うんだ?)塗りつけ.
- 200℃に余熱したオーブンで25分.
- 放置.
今迄鯛をはじめ魚は何度かやってるけど,厚みが有るんで卵白塩(何て言うんだ?)の量足りずに焦る.ボウルでもう一回作ってよーやく足りる(都合卵白2個).慌てて塗りつけたんで周囲に散らしまくり.
加熱後暫く放置しっかり冷めてから,結構面倒なんだと思いつつやおらかち割ろうとしたら,意表を突いて最初に塗りつけた上の部分がパッカンと外れて大ウケ.しかし肉は縮むなぁwなご対面.周りは捨てるしかねぇし(流石に再利用方法無いよなぁ),25分もかけるしワイルドだぜぇ(エコぢゃねぇ).昆布は掃除して刻んで喰うけどな.
仕上がりは豚肉なんで熱の入り具合が心配だったのもあり,ちと加熱し過ぎで固くなった.スモークとジャーキーの中間みたいな感じつか,中心部はかなり脂気も水分も抜けて(元々赤身だし)表面近くがややしっとり.表面塩味利いてて歯応えしっかりなんで,つまみ的にはかなり良いけど,おかず的にはどーなのって状態.
でも呑みつつアテにしてんと脂気が無い分食べ易くて丸ごと喰っちまいそう.あとサンドイッチとかに向いてるな.加熱後かなり放置したし,この位の大きさでも20分以下で良かったのかな*2.