(見出しに元記事のリンク)
各種の線量計に注目が集まった昨年いささか冗談ぽく,どっかが作るんぢゃね?と思ったけど実現しちまった.
確かに気持ちは分からんでもなく,常時携帯してて簡単に使えるメリットが有るとは言え,専門家の指導も受けてない(知識のない)一般人が無闇に使うってのは果たしてどーなん? 当然使い方や精度の問題も有るし,それ以前に線量計って物に対する考え方がおもちゃ感覚になりそな危うさが有るよな気が.
つかどー考えても,そんな常時線量をシビアに気にしなきゃならない場所で行動してる事自体が問題.もっとも原発から相当離れてる東京あたりでも局所的なホットスポットが有るんで,測定しっ放しでアラーム機能が有れば役に立つかもな.ただそれだとバッテリー減りまくりで電話として機能しないかもw.てこと考えるとまともな線量計(バッヂでも良い)買えばってことにならねだろーか.
あと何より内部被曝を避けるのが最も重要なのに,数値が低ければ安全だとかって誤った認識が広まるのも懸念される.