アホ程カレーまん喰ってるからこりゃ作った方が良くね?とか思い初め,ドライイーストも残ってることだしで調べてみた.が確かに味は期待できるけど,自家製ジンジャーエール同様,余程大量に作らないと割が合わない可能性大な気はしきり.
しかもこの寒い時期だからこそ食べたいのに,ウチの中は温度低くて発酵には不十分と来てる.炊飯器の保温ぢゃ温度高過ぎだし何か良い方法無いかなぁ.
薄力粉 *1 | ドライイースト | ぬるま湯 | 砂糖 | 塩 | ベーキングパウダー | その他油脂類 | 器具 | |
500g (10個分) | 大さじ1 | 200cc | 蒸し器 | |||||
500g | 5g | 250cc | 10g | 3g | 蒸し器 | |||
500g (10個分) | 300cc | 50g | 2.5g | 15g | 蒸し器 | |||
400g (12個分) | 8g | 300cc | 小さじ1 | 小さじ1 | ラード10g | 蒸し器 | ||
400g (15個分) | 8g | 200cc | 20g | 3g | 6g | ラード20g | 蒸し器 | |
300g (大6個分) | 150cc | 大さじ2 | 小さじ4 | 蒸し器 | ||||
300g (8個分) | 6g | 162cc | 30g | 1.5g | 6g | ラード18g | せいろ | |
300g (8個分) | 4g | 140cc | 40g | 一つまみ | 10g | ラード15g | 蒸し器 | |
300g (12個分) | 3g | 160cc | 20g | 2g | 4g | ラード15g | 蒸し器 | |
290g | 4g | 200cc | 35g | ラード10g | 蒸し器 | |||
280g | 小さじ1/2 | 180cc | 大さじ2 | 小さじ1 | 小さじ1 | ショートニング大さじ2 | 蒸し器 | |
250g | 4g | 140cc | 大さじ2 | 小さじ1/2 | 4g | ラード大さじ3 | 蒸し器 | |
250g | 3g | 140cc | 15g | 5g | ラード10g | 蒸し器 | ||
200g(ホットケーキミックス) (4個分) | 10g | 80cc | 小さじ1 | 一つまみ | 3g | オリーブ油小さじ1 | 蒸し器 | |
200g (6個分) | 100cc | 大さじ1 | 小さじ3 | 蒸し器 | ||||
200g (5号釜) | 小さじ1 | 110cc | 大さじ1 | 一つまみ | サラダ油大さじ1 | 炊飯器 | ||
200g | 4g | 120cc | 4g | 2g | 4g | ショートニング4g | 蒸し器 | |
200g | 小さじ1 | 120cc | 15g | サラダ油大さじ1 | 蒸し器 | |||
180g (6個分) | 90cc | 一つまみ | 小さじ2 | サラダ油大さじ1 | 蒸し器 | |||
150g (8個分) | 80cc | 大さじ2 | 小さじ1/2 | 小さじ2 | ごま油大さじ1 | フライパン蒸し | ||
150g (5号釜) | 105cc | 大さじ1 | 小さじ1/5 | 5g | 炊飯器 | |||
100g (4個分) | 小さじ1 | 65cc | 小さじ1 | 小さじ1/5 | 小さじ1/2 | サラダ油小さじ1.5 | 蒸し器 |
- 水はだいたい小麦粉の50%前後(他の材料が多い場合は水分も若干増)の分量だけど,炊飯器調理の場合は多目.
- 発酵させる場合は大抵2倍サイズが目安(時間をかければ3倍近く).発酵時間長めの場合は水分大目で良いのか?
- ドライイーストやベーキングパウダーの割合は結構バラツキ有りだな.
- 砂糖の多寡は好みの問題で大して重要ぢゃねだろーけど,多過ぎるとイーストの発酵を阻害するので,小麦粉に対して5%程度迄が適量らしい.予備発酵(50℃以上の湯は厳禁)に必要な分量だけで良いんぢゃね?
あと塩は単純に発酵を抑制する作用が有る.中身の味を濃い目にしとけば少量か無しでも良いだろう.
*1: 混合の場合も有り.強力粉が多いほどもっちりとした食感に.