こっちのスーパーでは大和の板付きカマボコは日常的に極くわずかで,年末だからって大して増えないし種類も少ない.
前にも書いたが,(オレ的にはもっぱら紀文で馴染みだけど,関東ではそれだけぢゃねしトニカクああゆう)多種多様な練り物製品がこっちの店頭には無い.せいぜいシンプルなさつま揚げ系のものが少しだけだ.
てのはさておき「(沖縄)カステラかまぼこ」はこっちでは正月に限らず年中行事には定番の一品.前々から一度試しにと思ってはいたんだけど,店頭に有るのは結構高目で,半端にボリュームも有るんで何となく今迄手を出しかねてた.それが先日よーやく半額になってるのを見付けてゲットしたのであった.
大和の板付きかまぼこを2回り大きくした感じのサイズでかなりのインパクト(こっちのは板無し).あっちの豆腐とこっちの島豆腐の比率と似たよなもんか.ただ太さに比べてあまり長さはなく,形は旧式の飛行機の格納庫みたいな雰囲気?
切った断面を見たことが無いんで分からんけど一応紅白2色売ってる.で白い方を買ってみたんだけど,実際は大和のみたいな真っ白でなくて沖縄そばみたいな色つか湯葉みたいな色.板付きぢゃねんだけど固めるために枠は必要だろうとよく見れば周囲に筋が付いてる.
多分上だけ空いてる木枠に詰め込むか,とにかく5面に板かましておいて(サイドは2段かも知れない)蒸し上げてんのかな.
実際食べてみるとかなり弾力が有って食べ応えが有るつか.どーも大和の蒲鉾の感じとはかなぁり違うんだなコレが.いわゆる「(沖縄)オードブル」なんかにはスライスしたコレが並んでる姿を見かけるんだけど,ソレ以外にはどーやって食すものなのかイマイチ良く分かってない.
沖縄には雑煮や鍋物の習慣もねーしな(まぁ大和でもカマボコの使い方てのは,そのまま以外となると微妙ではあるけど).
追記
ラベル見直したら「かすてらかまぼこ」だった.全卵が入ってて,いわゆる島カマボコ(つき揚げ)みたいに表面に焦げ目は付いてないけど,蒸すんぢゃなくて揚げて作るらしい.
まぢでですか?
追記その2
重箱以外にはやっぱ煮物や炒め物の具材として使うのが普通らしい.確かにポークランチョンなんかよりしっかりしてるんで妥当かな.
ただやっぱ値段が高目なんで,町の食堂では使ってるの見たことないが.