「焼きそば」や「ちゃんぷる」にポークランチョンやベーコンが入ってるけど,考えたらポチギの方が味にパンチが有って向いてる気が.でもこれだけ散々食べ歩記してきて,店でポチギが使われてたのは「琉花」の定食でのたった一度.これは何だろーねぇ? 原価的に高いということか.
確かにスーパーの店頭価格(特売時)で見るとポークランチョンはg50円台半ばだけど,ベーコンだとg100円前後だからポチギと同等.なんでベーコンよりポークランチョンの比率が圧倒的に高い理由は分かるワケだが,ベーコン使うなら味的にも食感も勝るポチギを何故使わねんだろう.業務用の扱いでは平均的な安さが違うのか? まぁ流通量からしてベーコンの方が安そうな気はするけど.
はともかく気分や天候で1週間近く中断しちまった「ちゃんぷる」に戻ることに.オープン時間早いし3月の「てびちそば」以来のいかにもなこの店(禁煙席が無いのが不満なんだけど,この界隈の3店中ではバイパス店が気に入ってる)でベタにゴーヤー食べるサクセン.ここの系列店には中味炒めも有るハズなんだけど店によって違う可能性も有ってその確認も.
ちなみに名前知られてて客多いけど,オレ的には茹で置きのそばがヘタレ(「やきそば」も超低レベル)で嫌いな「丸隆そば」(あそこも禁煙席無ぇし)にもチャンプル何品か有る.が高いしとてもぢゃねーがあそこで炒め系の飯食べる気にはなんねぇ.せいぜい喰っても多分「Aセット」(カレーがまた最悪なんで「Bセット」は有り得ねぇ)か「限定そばセット」(こっちは内容未確認).
26,7℃位で陽射し無く雨.Tシャツで若干肌寒い位.昨日と同じ行程で「オリーブ」,その前から敷地内を抜けて(考えたら昨日も歩道通らなきゃ良かったんだ)11h30近くに着く.入ると中のガラスに何とぉ!「店内全面禁煙になりました」の貼り紙.良いことです.
今日は少なくて先客3組ほど.中やたら寒い.レジ横の新聞取ってエアコン風当たりにくいテーブル探して座る.ねえさん(相変わらずナマ脚にサンダルだけど良く寒くないよな)コップ水持ってくるがスルーして,すぐ横から湯呑みとお茶のポット持ってくる.
注文してメニュー再チェック.やっぱこっちには「中味炒め」無い.後ろのテーブルに座ったオジイ何とソーキそばの(大)とか言っててのけぞりそーになる.この店のかなりの量なんだけど.恐ろしやw ホントにここらのお年寄り平気でガチ喰いするから驚く.
禁煙になって安心して新聞読みつつ待つ.ねえさん運んでくる.ここの丸皿は他の店よりやっぱ一回り大きい.それにドンブリ飯やし.加えて今日のスープは普通椀のミニそば(縮れのある平麺がかなりギッシリ入って刻み細ネギ).
飯物頼んだ時にミニそば出て来るとちょっち嬉しいんだけど,こりゃぁいささか量多過ぎって思ふわ(昔のオレなら泣き出すところでありますw).普通サイズで平均的なスライスのゴーヤーどっさり.島豆腐(地釜ぢゃなくて良い)は 1/5〜1/4 丁くらいをそのまま放り込んで焦がした後崩したって雰囲気.塩味ベースにうま味調味料かなかなか良い塩梅(油っこさなく汁気も殆ど無い).
他の具材は太もやし,適当に切ったポークランチョン(あまり塩っぱくない),しりしりニンジンが少しで玉子が若干多目な感じ.終盤ペースダウンして休み休み.そばつゆ(今日のは少し塩っぱくて夏用?)とお茶で流し込みつつ完食.
エアコンの効き過ぎで冷めるのが早くて残念.今日なんか陽射しも無くてかなり涼しいんだから窓開けときゃ充分なのに.
確かに量的には充分だけど680円はいささか高い(少しボリューム落として600円くらいにできないものか).出る時レジで聞くと,ここひと月ちょい位の間に禁煙化実施(で「極私的 そばやランキン」変更)だそーで.
ちなみに沖縄に来る前は(長らく少食に努めてたし都市部の店はまずそんな対応無いから)飯屋でご飯をお代わりするって発想自体無かったけど,こっちではメニューに単品の「ライス」無い店は大抵言えばくれるのを知って驚いた(この店の場合単品「ライス」有るし,つかまずお代わりの必要性無ぇけど).それにそばの(小)が無い店でも頼んでみれば半分くらいの店はやってくれる.
流石にギリギリでやってそーな安い店だと,遠慮する気持ちが先に立つけど食べ盛りにとっちゃ良い島だ.