こってりした味。こくがあるもの。深い味わいのあるもの。沖縄料理では豚のだしとかつおだしが主で、それに素材のもつうま味が加わる。それぞれのだしがうまく調和しておいしいと感じたときにもいう。
『最新版 沖縄コンパクト事典』2003年3月.
時々見聞きする言葉で独特の表現だなと思う.オレ的には何と無く「旨味」を表現したものではないかと思ってたんだけど,この説明によると意味合いがやや曖昧.
特に最初の「こってり」とそれ以降はちょっとニュアンスが違うって思う.で巷でも「濃い味付け」的な使い方が散見されるんで,果たしてどーなんだと.
と思ってたらこーゆー説明があった.
琉球料理は本来、鰹節と豚で濃いだしをとり、
薄い塩味で仕上げます。
琉球料理の味クーターとは、味が濃いのではなく、
だしを濃くとり、塩味を控えめに味付けをすることをいいます。
オレもソコソコの歳になってからの自炊生活では,直に塩を使うのは極力控えてこーゆー味付けしてた(もしくは塩ではなく香辛料使う).やっぱコレが正統ぢゃねの.
「あじくーたー」を好き嫌いに関して使う場合が多いみたいで,こっちの説明で考えると嫌う理由がいまいち不明ながら,「あじくーたー」だとムシロ塩味が足りないってことになりそーなんだが皆さんハナシ噛み合ってるんすかね.
或いはコレ使う人の年齢層でニュアンス違うのかも.
- アーティスト: かりゆし,宮城光太,山川隼平
- 出版社/メーカー: ポニーキャニオン
- 発売日: 2007/12/01
- メディア: CD
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (1件) を見る