中華モードに突入ってコトで(笑),ここはいっちょ「みそラーメン」チェックして回るかと(「てびち」から逃げてますけど何か?).この中華「花」今までの経験からあまり期待はしてねんだけど,一応確認しとくべく向かう.
今日はここ数日と極端に変わってかなり暖か.その意味ではそば日和ぢゃねんだけど,思い立ったら止められないオレ.
出遅れて正午近くに着く.とドア押しても引いても開かない.気が付けば傍らの札も営業中になってねぇ.普通定休日以外で休む時って何か紙貼るとかしそーなもんだけど,無頓着な店ワリと少なくない.それに加えて営業時間もてーげーだったりするから,定休日なのかそもそも営業続いてんのかすら分からねって店が多い.
新し目(若い店主)の店は流石にそのあたり気を配って貼り紙とかすんだけど,でもそんなの関係ねぇーって感じのトコ多い? いちいち突っ込んでるとキリねぇ気がすんだけど,例えば新たに名護名物作って盛り上げよーってもこれぢゃぁなって気になる.実際そばは既成事実で何気に有名になってるけど,そんなに地域ぐるみの連帯で盛り上げてるって感じ無いもんな.
仕方なくカレーも有るし未だ入ったことない「IZAKAYA Froots」にすっかと引き返すと,ボードの日替わり2品とも700円(「他にも有ります」って書いてあるけど)でスルー.この界隈他に中華屋は「なごみ亭」だけ.でも月曜は休みのはず(一応見に行くがやっぱ休み).
「名護キャッスル」近くにラーメン屋有ったのを思い出して見に行くが店変わってる(帰ってから調べたら「福富ラーメン」で元々夜営業のみだった様子).でまぁ陽気も良いしラーメンぢゃなくても良いやってことで,「琉花」の日替わりのレベルをチェックしに行くことに.
相変わらずの接客要領を得ない感じ.おっちゃん(これがまた毎度ながら帽子とかエプロンとか何もしてないんで店人に見えない)に日替わりできるかと聞くと,2品有るてんだけど良く分からなくなっててメモ取りに行く.
今日はチーズメンチカツと豚のマスタード揚げとかってヤケに洋風なメニュー.メンチカツ頼む.座敷の端にノボリをまとめて置いて有るけど何故に出さないのかな?(一応「沖縄そば」の1本だけ外に出してあるけど).
「笑って良いとも」チラ見しつつ結構待つ.
- サニーレタスとキャベツの千切りサラダ
- 菜っ葉の茹でたの(味付いて無いと思う)
- ヤケに平たいソラ豆といんげんの中間みたいな豆の天ぷら
- チーズ入りメンチカツ
- 小皿に大根のおかか合え
- 天かす入りみそ汁(そばつゆに味噌溶いた感じ)
- 普通盛りの茶碗飯
日替わりは12h−13h30
食べる前は茶碗飯たいした量無いし喰い足りねぇかなって気がしたんだけど,野菜の量が意外と有ったせいか良い具合に満腹.なかなか美味しくてバランス良い内容でないの.これで食堂の相場では破格の400円だしこの店は定食がお勧めかも(つか「そば」とか「青果」とかどーしたいねん?て店なんすけどココ).
しかしやっぱ日替やるからには,外にメニュー出すのが基本ぢゃね? 定着するまでは内容が分からないとなかなか客入らないと思うけど.この辺りまたまた云うけど要領がイマイチな感じっす.