早寝の所為で今日も早めに目が覚める.ここ数日朝の冷え込みが週間予報よりキツイんぢゃねのって感じ.小掃除の続き.棚の下と机の下半分ばかりかなりざっとだけどまた小一時間でバテバテ.
埃と汗に仕方なく体洗う.今日もギリな感じだけど日向は暖かいんで半短で出る.4月末のやや控え目だった「野菜そば」以来二度目.先客無し.テーブルに座るとおばあコップの水出す(この時期にはもうお茶にしてくれんかね).殆どが600円の壁の短冊変わってない様子.やっぱ端に「ポークたまご」有る(位置が不揃いでソレだけテープが違うから後で追加したんだと分る).もう食べに来る気は無いけど(笑)
急須置いてあるんで茶を汲みに行き「みそ汁」注文.平均よりチョイ高い.お茶ヌルイ.気付けばテーブルに以前は無かった小型の卓上メニュー(プラシートでラップしたのを立てるタイプ)置いてある.一応メモる.
新聞無いし暇.こーゆー食堂ってのは何時の昔のか分らないボロボロの漫画雑誌とかバラのコミックとかよく置いてあるもんだけど,どんだけ置いときゃ変わるんだろか? たまに読んでる人居るのが不思議(オレ的には漫画読みながら飯喰うってのがただでさへ信じられんけど).
意外と時間かからずに出て来る.並の飯茶碗とどんぶり(レンゲは付かず).小梅が3個入った小皿.汁は赤味噌で見た感じちょっと濃そう.具は炒めたレタスが多く,島豆腐(ワザとやや崩してある?),味付けしてない豚バラのスライス,スライスニンジン,いちょう切りの大根,玉葱,とうがんのスライス,卵(殆ど生).
見た目みたいには塩っぱいつか濃い味噌味ではないけど,今迄のと比べるとちょっと違ってややコッテリした味.ひょとしてマーガリンで炒めたとか? オレ的にゃちょいイマイチかな.汁の方の盛りもそんなに多い方ぢゃないけど若干飯足りなくて,少しだけおかわりしよと思ったものの我慢.この店のは相場からすんとやっぱ値段のワリにゃ控え目な量ってコトだな.
12h回ってたけど勘定して出る迄結局他の客来ず(灰皿置かれてるから来なくて良かった).おばあ一人だったし水曜は暇なのか?
この店は相変わらずググっても出てこないし地図にも載ってないねぇ.隣(角)の「ラーメン鬼蔵」なんかそんなに古くないけど出て来るのに.