随分前に近くのJAに産直コーナーがオープンした時に行ってみたんだけど,その頃はイマイチ品数も多くなくて値段も感心せず,或いは小売り感覚でなかったんで,以来ずっと立ち寄ることもなかった.
それが昨日は肥料売ってんぢゃねのと久々に捜しに行ってみたら,今では奥に大々的に産直スペース作ってて,かなりの物量で構えるやふになってた(しかしやっぱ青唐辛子は売ってない).コレはスーパーに対してかなり競争力あるレベル.ど平日なのになかなかの賑わいで(レジ係募集してるし),観光バスも立ち寄ってる様子.
で野菜や果物豊富に有って,ある意味簡単に手に入るモノはワザワザ栽培するコタ無いよなってコトに改めて行き着く.手間暇金かかる作物は育てるべきぢゃない.でまぁそっち方面(農産物)は充実してんだけど,肝心の肥料は売ってねぇのかよとウロつく(農協の仕事は本来そっちやろ?).
外に出て離れた端の薄暗い倉庫エリア(何となくシロウトはお断りみたいなオーラの一画)に足を踏み入れたら,各種用具や資材売ってるコーナーだった(一般客はなかなか入らんだろう).
見て回ったら辺土名の帰りに寄った「JAおきなわ生産資材センター」(伊差川)で2,700円位で売ってた「住友液肥1号」*1互換(N-P-K:15-6-6)の「くみあい液肥1号」20kg箱が,こっちではさらにお得な2,577円だった.
「住友液肥2号」互換(N-P-K:10-5-8)の「くみあい液肥2号」も有る.一般(組合員以外)でも買えるのか尋ねたらオケっちゅうんで即購入.チャリのサドルに乗せて抱きかかえるやふに押して帰った.これで肥料は万全(つか本気で野菜作らねばなオレ).
しかし20kg箱にはポリ容器にキャップが付いてるだけなんで,小分け作業及びその容器と計量(1〜5cc)とかそこらが問題.
- 作者: 永田照喜治
- 出版社/メーカー: 主婦と生活社
- 発売日: 2008/03
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 16回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
*1: ホームセンター等で1L入りボトルで千円ちょいとか結構な値段で売られている.