元々こっちに来てからも,横浜在住時の分別を何と無く踏襲してたんで,極端に困る感じはしなかったんだけど雑感を少し.
- 焼却用の市指定ゴミ袋扱いになるうち,生ゴミはダンボールコンポストに.ティッシュペーパーはこまめにトイレで.その他は汚れたラップ(スーパーのも)やアルミホイル,キッチンペーパー,掃除機や排水口のゴミとかそんなに多く無い.
- 今迄個人的には焼却ゴミ扱いにしてた,刺身や惣菜に付いてる醤油やワサビやカラシ味噌なんかの袋もプラ枠で出せるんだけど,洗ってという指定.家庭用のチューブ入りのそういう類も同様.他に食品トレイなんかもだけど,やっぱ洗って出せとなると,やや面倒(慣れの問題だけど).これらはレジ袋(有料ぢゃないトコの)に貯めてゴミだし(無料枠).
- 紙類は紙紐で縛って出せなんだけど,紙紐もタダぢゃねんで,紙にアイスピックで穴開けて,紙紐通してある程度貯まったら端を結んで出すようにしてる(下のポストに投げ込まれるチラシ類もその時に挟み込んで出す).レシートなんかは微妙なとこだけど,スーパーで捨てるようにした.
- ペットボトル(自体は無料回収枠)は大袋に貯めて業者持込にして買い取り(有料化前から実施).
- アルミ缶(自体は無料回収枠)も大袋に貯めて業者持込にして買い取り(有料化前から実施).
こんなとこか.

- 出版社/メーカー: 株式会社福良梱包
- メディア:
- クリック: 4回
- この商品を含むブログを見る