s0met1me◆JIRN.kBNd のやんばる名護パトロール隊(起承転々)2nd

沖縄本島北部はやんばる名護エリアでの由無し事をつらつらと.

はてなダイアリーからのインポートにより以前の記事のタイトル,表,見出し,改行等々の乱れが生じていますが今更いちいち直せないのでご理解ください.
当ブログの記載事項は全て無保証です.また貴方の健康を損ねる恐れが有るので,閲覧は全て自己責任で必要最低限度に留めることをお勧めします.


名護飲食店(食堂・そば屋)リスト w Google map (連動ブログ)

飲食店(食堂・そば屋)リスト(もっぱら名護市内)

『食系まとめエントリ』一覧






魚(また魚からみだけど)

昨日はかなりの陽気で,思わずベランダで外窓に水かけて掃除した.この冬は今のところ天気は良い方かな.ところが一転今日は嫌な天気.まだガス封印記録を更新中だけど,昨日との差が有り過ぎて,シャワーパスな感じ.まだ今週一杯は最高気温が20℃台に届きそうなんで,陽射しさえあればまだ我慢できそうなのだ.


沖縄(南)の魚は美味くないと昔から聞く.ただこれは伝統的に魚の扱い方が悪い(慣れてない)ってことが多分に影響してるとオレは思ってる.現代に至っては冷凍技術や物流も発達してるから,国内全域の魚貝が手に入る.ただそのウチナンチュの胃袋は,遺伝的に豚を好むようになってるらしいから,商売として成り立つかって問題が立ちはだかる.

オレ的にはアジ,サバ,イワシの類だって状態さへ良ければ充分旨いと思うのだけど,近年漁獲量が減少してる影響が大きいのだろう,なかなかこの界隈では国内物が出回らない(たまに有ってもなかなか高値).結構気に入ってるのはイワシの腹に明太子を詰めたヤツで,これがナカナカ脂も乗っててかなりのヒット商品だと思う.


でもって肝心なハナシなんだけど,沖縄の魚文化に欠けてる鍵の一つに「干物」が有るんぢゃねぇかと.日本各地で保存食として,干物や一夜干しはお馴染なんだけど,沖縄は気候的に適していなかったと思われる.腐るか陽射しが強過ぎてカピカピになっちまうからだろう.珍しく有るのは,県北部の極一部で冬の北風に晒す干物くらいなんだ.

そういうあたりにしても,魚の旨味に関する味覚が育ってないんぢゃないかと.魚に対する思いってのが,漁師は自分らで食べるために獲ってたから別なんだけど,一般には低いのかなぁと.

挙句現在ではスーパーなんてのが出来てだね,もっぱら全国的にかも知れないけど,マグロとかが幅を利かせてるワケだ.今年はマグロの漁獲制限でどうのこうのってニュースも多かったけども,またまた繰り返すが,別にマグロなんか無くても全然良いんだ.だいたい他の魚をエサにして漁なんかしてるんだし,オレ的にはそのエサにしてる魚の方が喰いたいんだ.