s0met1me◆JIRN.kBNd のやんばる名護パトロール隊(起承転々)2nd

沖縄本島北部はやんばる名護エリアでの由無し事をつらつらと.

はてなダイアリーからのインポートにより以前の記事のタイトル,表,見出し,改行等々の乱れが生じていますが今更いちいち直せないのでご理解ください.
当ブログの記載事項は全て無保証です.また貴方の健康を損ねる恐れが有るので,閲覧は全て自己責任で必要最低限度に留めることをお勧めします.


名護飲食店(食堂・そば屋)リスト w Google map (連動ブログ)

飲食店(食堂・そば屋)リスト(もっぱら名護市内)

『食系まとめエントリ』一覧






綺麗な字を書くコツ

自慢できないことに,字が汚いってのは人並み以上(とは言わないか).小学生の頃多少習字教室に通ったんだけどな.字とか歯列矯正とか親の責任が大きいと思うのだが,ウチはそんなの関係ねぇだったらしい.


どこで見たのか記録し忘れたけど.


書く時の基本姿勢は?
手首だけでなく、腕全体で書く。
体と机の間が、握りこぶし1つが空くくらいが最適。
筆の角度に注意。ボールペンは55〜60度くらい、筆ペンは60〜75度くらいが最適。

情報を速く伝えるには?
中心線:左右の幅を均等にするため、縦の中心線を字の中心に。
上下の余白:名前を書いた上下の余白を同じ長さに。
字配り:苗字と名前の間に、少し空白を作る。

メリハリ文字を作る5つの応用技
サイズは画数に合わせて:画数が多い字を小さめに、少ない字を大きめに書く。
縦を圧縮:狭いスペースに文字をバランスよく収めるには、字全体を小さくするのではなく、縦棒の長さをそれぞれ圧縮する。
はらいは長く大胆に:横に伸ばしたり、斜めに払う線は、やや大胆に長く伸ばす。
上下バランスは同じに:上下の部首で構成する文字は、基本的には上下の縦幅を同じにして書く。
左右バランスは右を左の倍に:左右の部首で構成する文字は、右の横幅を左の横幅の2倍に書く。


 (1)は、例えば「華子」という名前を書くとしよう。「華」の方が「子」より画数が多く、同じ大きさのマスに書くと、線が多い「華」の方が大きく見える。そこで小さく見える「子」を大きく書いてバランスを整えるのだ。参加者の「鈴木」さんは、「木」が「鈴」より小さく見える大きさだった。そのため「もう少し大きく書きましょう」と、高宮さんもアドバイス
 (2)は、例えば「市川団十郎」がスペース内に収まり切らなそうな時、各々の漢字の縦棒を少しずつ短くして縦のスペースを確保する。文字全体ではなくあくまで縦線だけ短くするのがポイントだ。
 もう1つポイントがある。ただ縦棒を短くするだけでは不格好になるから、短くする縦線は太めに書き、しっかり止めたり払ったりする。こうすれば、圧縮していても堂々とした字に見せることができる。
 (3)は「進」のしんにょうや「大」の最後のはらいなどを、長くダイナミックに線を引くと堂々として見栄えがいい。左にもはらいがある場合、右のはらいの方が左より下になっても構わない。こうすると、(2)のようにスペースの都合上、縦の線を短くしても見劣りがしない。
 (4)は「豊」「袋」など上下に分かれている漢字の部首で、(5)は「林」「後」など左右に分かれている漢字の部首で、それぞれ1文字を構成している場合に有効だ。
 (4)は、「草」など冠が付く字は当てはまらない。また、(5)で右側が左側の倍の幅を取るのは、書道での表記上「(左にある)へんは、(右にある)つくりの引き立て役だから」右側を左側より大きくするのだ。ただし、「鶴」など左側の画数が多い場合は、右側の横幅を左側の1.5倍程度にするといいという。

こういう決まったノウハウが有るなら,義務教育で教えろよって.


二十歳前は漢字や書き順とか結構自信があった方なんだけど,もっぱら IME 頼りの生活の末今や全くの体たらく.永年の間に間違って記憶していることに,改めて気付いたりもする.

「聞」の中の耳の,一番下の横線は本来は右に突き出さないのが正しいらしい.まぁ字ってのは難しいもんだ.