s0met1me◆JIRN.kBNd のやんばる名護パトロール隊(起承転々)2nd

沖縄本島北部はやんばる名護エリアでの由無し事をつらつらと.

はてなダイアリーからのインポートにより以前の記事のタイトル,表,見出し,改行等々の乱れが生じていますが今更いちいち直せないのでご理解ください.
当ブログの記載事項は全て無保証です.また貴方の健康を損ねる恐れが有るので,閲覧は全て自己責任で必要最低限度に留めることをお勧めします.


名護飲食店(食堂・そば屋)リスト w Google map (連動ブログ)

飲食店(食堂・そば屋)リスト(もっぱら名護市内)

『食系まとめエントリ』一覧






クォークは3世代で6種類?

http://www.kek.jp/newskek/2003/mayjun/km.html

日本人のノーベル賞受賞が相次いでる.

まぁ60代はともかく90近くと,頭脳明晰な上に長生きしないと貰えないって凄い賞やなぁ(笑).しかし南部さんて方は既に天上人でノーベル賞なんか関係ねぇ領域の偉人らしいすけど(頭脳流出のパイオニアやな).

で報道を散見するに,「3世代で6種類」ってのを見てどういうカウントやねん?と気になっちまった(記者だって内容理解してねんだろってのは当然なんやけど).トーナメント状に(準々決勝から)数えると3階層で7個やし,2の3乗なら8個やで.


でもって遠い目で思い返してみた.数年前には単位の名称が変わってたりして(国際単位への統一ってヤツ?)世代間ギャップつか,驚いたりもしたんだけど,オレらの学んでた頃の物理ってどの辺りまでやったかなと.

不確定性原理はやったな.素粒子量子力学って言葉は出てたけどクオークまでは出てなかったやふな気がする.ボルツマン定数とかアボガドロ定数とかやったな.フェルミ分布?あったかぁ?

ナニシロ微分までしか付いていけなかった数学力(楽しかったのは三角関数までや)も足かせになって,物理,化学,力学(熱も流体も)周りの末期は壊滅状態だったからな T_T ぶっちゃけ殆ど覚えてない.



陽子は u u d なんだって.
中性子は u d d なんだって.

素粒子

クォーク レプトン
1st u (1967年) d (1967年) νe e
2nd c (1974年) s (1967年?) νμ μ
3rd t (1995年) b (1977年) ντ τ
  • ボソン(ボース粒子) --- 力を伝達する
ゲージ粒子 グルーオン(8種類):g 光子:γ ウィークボソン:W+,W-,Z0 重力子(未発見)
ヒッグス粒子 H(未発見)

とかってコトらしい.

最近の学生ってのは基礎過程でどの辺りまでやるんすかねぇ.量が増えて大変そだ.



追記

1998年に「ニュートリノ振動の観測」に成功.型の異なるニュートリノの質量差が測定されたってことらしい.

そこから始まってニュートリノに質量が有るのが確定したのが2004年(それでも上限値が示されてるだけで,絶対値は確定してないんだな).

この「ニュートリノ振動」につながる研究者の中にこそ,もっと早く受賞すべき日本人が居たということらしいのだが,ことごとく早逝で間に合わずだったとか.時代的にというか日本的にというか,過労死(なんて言葉も当時無かったか)が珍しくなかった様子.