72年5月15日の返還後78年7月30までは(海洋博の開催中も)右側通行のままだったんだなぁ.
県内全域で一斉に行なわれた変更を 730(ナナ・サン・マル)と呼称した.
http://ja.wikipedia.org/wiki/730_%28%E4%BA%A4%E9%80%9A%29
戦前の沖縄は日本国内の他地域と同じく自動車は左側通行であったが、沖縄戦終了直後の1945年6月24日にアメリカにより右側通行に変更されていた。
日本本土とは逆の右側通行であるという状況は、1972年の日本への復帰後も6年間続いたが、ジュネーブ交通条約(または1949年交通条約、1949年制定)の「一国一交通制度」による条約遵守の立場から、1978年7月30日をもって県内全域で左側通行に変更されることになった。沖縄の日本本土復帰を象徴的に示す一大プロジェクトであった。
改めて考えてみもしなかったけど,「一国一交通制度」のジュネーブ条約(「捕虜」の方が有名だと思うけど)なんて有ったワケね.
言われりゃそうだが,バスは乗降口が反対だから全とっかえなワケで大変な手間だ.この辺りの路線バスは結構年季が入ってるんで,てっきり730のままなのかと思ったけど,既に無くなってるらしい.にしちゃくたびれてる感じだけどな.
1978年7月29日22時より沖縄県全域で自動車の通行が禁止され、8時間後の翌日午前6時をもって自動車は左側通行となった。
こりゃぁ凄いイベントだよな.バスやタクシーの大事故が多発したってことだけど,そりゃそうだよな.制限速度を下げるとか,路面に沢山矢印書くとか,特別な対策はしなかったんだろうか.
近代でこんな変更が行なわれた国(しかも戦前からすれば二度もだ)は他に無いだろと思ったけど,無いこともないんだなぁ.
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E9%9D%A2%E4%BA%A4%E9%80%9A
一番最近は1967年のスウェーデン(ダゲン・H)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%83%BBH