あーもう八月も終いかぁ.関東方面だとツクツクホウシなんかの声が聞こえ始める頃?(近年数が減ってた気がするけど)
最近の歌についちゃすこぶる無知なオレだけど,TV で流れる一節が耳に入ってギョッとすることが最近増えてきた.「鼻濁音」を使わないヤツが増えてきたみたいなんだ.アレは気になるというか,かなり気持ちがワルい.違和感というか,瞬間的にイラッとする.
昔から女性の間で大人気の超有名伝説的シンガーソングライター(死語?)の声が,何だか嫌で仕方がなかったんだけど(今でも),その声質のみならず,実は「鼻濁音」を使わない歌い方にあんぢゃないかと分った気がする.反対に最近 CM で良く耳にする,森山良子さんの「涙そうそう」(おーもかけ゚ー さか゚ーしてー よみか゚えるひはー 涙そうそう)を聞くと心底ほっとする.
単に意識して無かっただけかも知れないけど,(アナウンサーでもない限り)一般的な日常話声(話し言葉)では使わないのだと思ってた.知らなかったのは,恐らく九州出身の両親の影響だろう.
『明解日本語アクセント辞典』(1958初版)によると,兵庫県から東側(愛知,新潟,群馬,埼玉各県は除く)が「鼻濁音」圏だったとか(ただし東京23区と大阪市は混在地帯とされるらしい).しかし歌に関しちゃさんざん仕込まれたけど, 小中学の「国語」とかで扱った記憶は全く無いなぁ.近年は上記のエリアでも,大都市圏やその周辺を中心に次第に消失しつつあるらしいか゚.

- 作者: 金田一春彦,秋永一枝
- 出版社/メーカー: 三省堂
- 発売日: 2001/03
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 106回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
追記
人の好き嫌いに関わる「第一印象」と言うと,主に見た目(ルックスや服装)が取り上げられるけど,微妙な線では「雰囲気」とか「臭い」ってのも有るなとは思ってた.けどもう一つ気付いたのは,「声」とか「話し方」なんかも有るだろうし,そこで今迄意識してなかったけど「鼻濁音」ってのは結構影響か゚あったのかも.