最近「おからコンニャク」なるものが,一部で流行っていると聞いた.こんな島のはずれでは,お目にかかることもなかろうと思っていたのだが,何と先日サンエーの棚に並んでいるのを発見した.だがしかし,普通のコンニャクサイズのものが一枚300円弱もする.何様のつもりだ.コンニャク米(単に粒状にしたもの)なるものも,あるらしいが,そうなると途方も無い値段がするんじゃないか?
まえさと西むらのノーマルの白コンニャクは常時60円以下で売ってる.630gの島豆腐だって特売日なら90円以下で買えるのに,どう考えても高過ぎる.
ちなみに一般的な黒コンニャク(というか実際にはダークグレーに黒いつぶつぶ)は元々コンニャクが栽培されていた地域特有のものなんだと(例外なのは鹿児島だけ).海藻類を混ぜて(というのは知っていたが),昔の手作りコンニャクの黒っぽさを真似ているのだそうな.コンニャクが栽培されていなかった,福島より北の東北エリアでは白コンニャクが一般的だそうだ.ただし北海道と沖縄の情報はなかったなぁ.